有害ごみ(月2回収集)
- [更新日:2023年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
乾電池、蛍光管、体温計、鏡など家庭から出る水銀などの有害物質を含むごみ

収集できるもの
- ボタン電池
- 乾電池
- 充電できる電池(二次電池)
- 体温計(水銀式のみ)
- 鏡
- 蛍光管
- 電球
「電池・体温計」「鏡」「蛍光管・電球」に分けて、透明・半透明のごみ袋に入れて出してください。
充電できる電池は、電気店の店頭でも回収しています。
LED電球は有害ごみではなく、電化製品の区分で出してください。

収集できないもの
- 自動車用及び単車用バッテリー(鉛電池)

(注意)出し方
- 透明・半透明の袋に入れて口を結んで出してください。
- 収集日の当日午前7時までに出してください。(収集時間は午前7時から)
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部環境保全課
電話: 0743-74-1111 内線(事業係:2361、施設係:2370、保全係:2382)
ファクス: 0743-75-8125
電話番号のかけ間違いにご注意ください!