生駒市議会の議員の定数、常任委員会の変更及び調査結果について
- [2022年10月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

生駒市議会の議員の定数及び常任委員会の変更について
令和4年12月定例会において、生駒市議会の議員の定数を定める条例及び生駒市議会委員会条例の一部改正案が可決され、下記のとおり議員定数及び常任委員会の編成が変更となりますので、お知らせします。

生駒市議会の議員の定数の変更及び生駒市議会委員会条例の変更について
【改正前の議員定数】 24人→【改正後の議員定数】 22人
改正前 | 改正後 |
---|---|
(1) 企画総務委員会 6名 市長公室、総務部、地域活力創生部、会計課、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会及び固定資産評価審査委員会の所管に属する事項並びに他の常任委員会の所管に属さない事項 (2) 市民文教委員会 6名 市民部及び教育委員会の所管に属する事項 (3) 厚生消防委員会 6名 福祉健康部及び消防本部の所管に属する事項 (4) 都市建設委員会 6名 建設部、都市整備部及び上下水道部の所管に属する事項 (5) 予算委員会 23名 予算議案に関する事項 | (1) 総務市民委員会 8名 市長公室、総務部、市民部、消防本部、会計課、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員及び固定資産評価審査委員会の所管に属する事項並びに他の常任委員会の所管に属さない事項 (2) 厚生文教委員会 8名 福祉健康部及び教育委員会の所管に属する事項 (3) 経済建設委員会 8名 地域活力創生部、建設部、都市整備部、上下水道部及び農業委員会の所管に属する事項 (4) 予算委員会 21名 予算議案に関する事項 |
(注意)なお、生駒市議会の議員の定数及び常任委員会の変更については、同日以後初めてその期日を告示される一般選挙から適用されます。

調査結果について
令和3年12月から令和4年12月まで、議員定数に関する特別委員会を設置し、無作為抽出のアンケート・パブリックコメント等を実施し、調査を行いました。
調査の資料について
議員定数に関するアンケートの基礎資料(PDF形式、1.27MB)
本市及び他市の状況(PDF形式、3.73MB)
ヒアリングの調査結果①(PDF形式、8.75MB)
ヒアリングの調査結果② (PDF形式、8.95MB)
ヒアリングの調査結果③(PDF形式、9.38MB)
ヒアリングの調査結果④ (PDF形式、9.38MB)
ヒアリングの調査結果⑤ (PDF形式、9.13MB)
ヒアリングの調査結果⑥ (PDF形式、9.50MB)
ヒアリングの調査結果⑦(PDF形式、2.08MB)
地方自治制度の動向 (PDF形式、2.90MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

無作為抽出のアンケートについて

アンケートの実施期間
令和4年8月10日(水曜日)~24日(水曜日)

アンケートの調査方法
郵送による配布・回収及びウェブでの回答

アンケートの有効回答数
951通(内ウェブでの回答164件) 有効回答率31.7パーセント

アンケート調査結果報告書
生駒市議会の議員定数に関するアンケート調査結果報告書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

パブリックコメントについて

パブリックコメントの実施期間
令和4年10月7日(金曜日)~11月7日(月曜日)

パブリックコメントの意見の提出方法
「持参」「郵送」「ファクス」「入力フォーム」

実施結果
意見提出件数:62件
「持参:23件」「郵送:7件」「ファクス:13件」「入力フォーム:19件」

パブリックコメントの取りまとめについて
議員定数に関するパブリックコメントの意見の取りまとめ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

議員定数に係る自由討議について
自由討議について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。