FAQ(よくある質問)
- [更新日:2025年1月8日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
転入に伴う、原付バイクの手続きは?
生駒市に引っ越してきました。今まで住んでいた市のナンバーがついていますが、このまま乗っていていいですか?
回答
前市区町村のナンバープレートと生駒市のナンバープレートを交換するお手続きが必要です。
軽自動車税は、定置場(主に駐車する場所)のある住所地で課税することになっていますので、生駒市に前住所地のナンバープレートを持参し、「転入による登録」手続きをしていただく必要があります。
なお、生駒市から前市区町村へ登録した旨の通知により前市区町村では「廃車」となります。
(他市区町村ナンバーの廃車のみの申告は、お受付しておりません。)

手続き方法


名義が同一の場合

必要書類等
- 前市区町村のナンバープレート
- 所有者・使用者の印鑑
- 窓口に来られた方の本人確認できるもの(運転免許証など)
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(窓口にございます。)
- 前市区町村での登録書類(あれば)


名義が異なる場合(譲渡を伴う転入登録)

必要書類等
上記の【名義が同一の場合】の必要書類に加えて、
前名義人(譲渡者)の印鑑もしくは譲渡証明書が必要になります。
- 譲渡証明書は、任意様式で構いません。
- 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書の右下の欄に記入いただくことも可能です。

125cc超の二輪や軽自動車などの手続き

関連項目/よくある質問
【原動機付自転車等の手続き】
- 電動自転車/電動キックボードは、市役所での登録が必要ですか?
- 市役所で自賠責保険に加入することはできますか?
- 原付バイクの譲渡証明とは?
- 譲った原付バイクの軽自動車税(種別割)は?
- 原動機付自転車の「標識交付証明書」/「廃車証明書」が必要です。
- ナンバープレートの文字が見えにくくなってきました。
- 原付ナンバーを紛失してしまいました。
- 原動機付自転車/軽自動車等の相続について
お問い合わせ
財務部 課税課
電話番号: 0743-74-1111 内線(庶務係:7111、市民税係:7122、土地係:7131、家屋係:7141)
ファクス番号: 0743-74-1333
電話番号のかけ間違いにご注意ください!