『熱中症警戒アラート』の運用が始まりました‼
- [更新日:2022年6月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

熱中症警戒アラートってなに?
『熱中症警戒アラート』とは、熱中症の危険性が極めて高いと予想される日の、前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに発表されます。
事前に、危険な暑さへの気づきを促し、熱中症への予防行動につなげるためのものです。

どこで知れるの?
『熱中症警戒アラート』の発表状況は、気象庁の発表する様々な気象情報と同様、ニュースや天気予報等の多くの手段で知ることができます。
最新の状況は、環境省のサイト、メール配信サービス、環境省公式アカウントによるLINE通知などで確認できます。

アラートが発表されたらどうすればいいの?
普段以上に、熱中症の予防行動をとりましょう‼
高齢者、子ども、障害のある人、体調の悪い人などは特に注意が必要です‼
・ のどが渇く前に、こまめに水分をとる
・ どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控える
・ 部屋の中でも、エアコンやクーラーなどを使って、涼しくして過ごす
・ 家族や身の回りの人同士で、熱中症に気をつける様に声をかけあう
・ 適宜マスクを外す
・ 屋外や空調のない屋内での運動は、原則、中止や延期をする


熱中症警戒アラート発表の基準
・ 熱中症との相関が高い暑さ指数(WBGT)を基準値に採用し、WBGTの値が33以上と予測された場合、発表されます。
・ 発表は、都府県単位です。
・ 発表は1日2回、前日の夕方17時頃と、当日の朝5時頃に行います。発表の後に、天候が変わっても、発表の追加や取り消しはありません。

暑さ指数(WBGT)とは
暑さ指数(WBGT)とは、人体と外気とのやり取り(熱収支)に着目した指標です。
人体の熱収支に与える影響の大きい 1湿度 2周辺の熱環境(日射やふく射など) 3気温 の3つを取り入れた指標です。

日常生活に関する指針

運動に関する指針


関連リーフレット等
熱中症警戒アラート 発表時の予防行動(リーフレット)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
高齢者のための熱中症対策(リーフレット)
