学校運営協議会
- [更新日:2024年10月3日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年度 学校運営協議会

10月3日 第2回学校運営協議会
R6 第2回活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
学校運営協議会と協働本部事務局会議を開きました。運営協議会では、これまでの取組や次年度の予算についてし、次年度に向けての要望書作成の内容を検討しました。授業や配膳室での給食準備の様子も見てくださいました。

6月4日 第1回学校運営協議会
R6 第1回活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和5年度 学校運営協議会

3月1日 第3回学校運営協議会
R5 第2回活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3年1月 今日は学校運営協議会、150周年記念行事実行委員会、地域学校協働本部活動会議を開催しました。運営協議会ではこの1年間の取組を説明し承認をいただきました。委員の皆様からは、この一年間で子どもたちがどのように育っていったのか、気づいたことなどをお話しいただくとともに、令和6年度に向けての課題についてもご意見をいただきました。また、6年生を送る音楽会の観覧、増設教室の視察もあわせて行っていただきました。
委員の皆様からは、音楽科で児童が頑張っている様子に暖かいお言葉をいただきました。

10月3日 第2回学校運営協議会
R5 第2回活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和5年度の第2回学校運営協議会を開催しました。委員会では、令和6年度の予算案について、ESD教育の取組の進捗状況などを説明させていただきました。審議では、体育館等の改修や防犯面での施設の改善等予算に関連すること、緊急下校時の対応について、ESD教育に関連した地域学習について等、委員の皆様から多数のご意見やご感想、助言をいただき熟議を深めることができました。そして会議後、委員の皆様に子どもたちの学習の様子を見てていただきました。
また、委員の皆様は子どもたちの学習に対する姿勢の良さ、運動会練習に楽しそうに取り組む子どもたちのほほえましい様子、ICT活用の充実、地域の方々との交流を通して感じたことなどをお話しいただき、充実した時間を持つことができました。

5月24日 第1回学校運営協議会
R5 第1回活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和5年度の第1回学校運営協議会を開催しました。委員会では、令和5年度のグランドデザインを示しながら、本年度の学校の取組の基本方針について説明しました。特に本年度は、これまでの取組に加えて、地域から学び、地域に親しむ態度を育むESD教育にも力を入れることと、その具体的な活動を各学年で開始したことをお伝えしました。
その後、委員の皆様に子どもたちの学習の様子を見てていただきました。審議では、委員の皆様からは、放課後の子どもたちの過ごし方や学校の施設についてご意見をいただくとともに、子どもたちや教職員が生き生きと授業をしていること、見守り活動をしていると子どもたちがよく挨拶をしていることなど、うれしいお言葉をいただきました。

令和4年度 学校運営協議会

3月9日 第3回学校運営協議会
R4 第3回活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第3回学校運営協議会を開催しました。委員会に先立って、「6年生を送る音楽会」を委員の皆様に参観していただきました。演奏や合唱を通して、子どもたちの頑張る様子を見ていただきました。委員会では、本年度の学校の取組について保護者・児童・職員の学校評価(アンケート)をもとに報告しました。委員の皆様からは、子どもの体力づくりなどを中心に審議を深めました。さらに、次年度の取組についてもご意見をいただきました。

10月5日 第2回学校運営協議会
第2回学校運営協議会を開催しました。学校の様子や取組、次年度の予算、学校評価(教職員)について説明しました。委員の皆様からは的確な質問やご意見をいただくことができました。会議後、英語、手話体験、図工、音楽など…、子どもたちが頑張る様子を見ていただきました。

6月8日(水曜日)
R4 第1回活動報告
令和4年度最初の学校運営協議会を6月8日に開催しました。本年度の学校運営について説明を行った上で委員の皆様からのご質問やご意見をいただきました。地域学校協働活動や児童の安全、児童の多様性への対応などについて、活発な話し合いがもたれました。会合後授業の様子も見ていただきました。タブレットの活用が進んでいること、外国語の授業の様子などを興味深く参観してくださいました。
第2回の会合は10月5日の予定です。

令和3年度 学校運営協議会

3月3日
第三回活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第3回の学校運営協議会を開催しました。委員の皆様には、学校評価結果をもとにご意見をいただくとともに、来年度の学校運営基本方針についてご協議いただき、承認していただきました。「6年生を送る音楽発表会」も行っていましたので、参観していただきました。




10月5日
第二回活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第2回の学校運営協議会を開催しました。今回は、学校予算、学校評価、地域学校協働本部について協議していただきました。その後、授業を見学いただき、全体を通して、自由にご発言いただきました。挨拶ができていること、オンライン授業が良かったこと等、子どもたちや先生の努力に対して、称賛していただきました。





6月22日
第一回活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
本年度第1回の学校運営協議会を開催しました。学校からは、学校経営の基本方針を説明し、委員の皆様から承認をいただきました。その後、情報発信に関することやタブレットに関すること等、ご質問をいただきました。授業も参観いただきました。



学校運営協議会委員名簿
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
生駒小学校運営協議会会則
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和2年度 学校運営協議会
学校運営協議会委員名簿
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
地域とともに歩む学校の運営と支援体制について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
生駒市学校運営協議会規則
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
学校運営協議会制度の仕組み
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。