いこまのうまいもん(青葉もち・柿なます)
- [更新日:2018年7月23日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
青葉もち・柿なます

道端で摘んだよもぎを団子に混ぜて作る「よもぎ団子」。
春菊を代用することもでき、あんやきなこを付けて食べます。大根と人参を酢で合わせた「なます」に、正月のお飾りなどで残り、硬くなった干し柿を加えた「柿なます」。酢の物に干し柿の甘さが加わり食べやすい一品です。春らしい食材・かいわれ大根を混ぜたご飯と召し上がれ。
材料
青葉餅(20個)
白玉粉…100g
牛乳…50cc
菊…100g
小豆あん缶詰…100g
柿なます(4・5人分)
大根…200g
人参…80g
干し柿…1個
酢・砂糖…大さじ2分の1
醤油…小さじ2分の1
いりごま…大さじ3
つくり方
青葉餅
- 春菊をさっとゆで、水に入れ絞って包丁で細かく刻む。
- 白玉粉をボールに入れ、1とよく混ぜる。牛乳を足し、耳たぶくらいの柔らかさに練って一口大の団子に丸める。
- 熱湯に団子を入れてゆで、浮き上がってきたら水にとって冷やす。水切りをして器に入れ、あんをかければ完成。
柿なます
- 干し柿を平らになるように置き、横に2枚に切った後、さらに細く切る。
- 大根と人参は3cmの長さの千切りにし、薄く塩でもみ、しばらく置いておく。その後、水分を絞る。
- 酢と砂糖、いりごまをボールに入れて混ぜる。
- 3に1の柿と2の大根と人参を和えて、完成。