FAQ(よくある質問)
- [更新日:2025年1月8日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
原動機付自転車等の相続について
先日、父が亡くなりました。
父は、原動機付自転車を所有していました。
何か手続きは必要ですか?
回答

名義変更または廃車の手続きをしてください。
下記は、生駒市のナンバープレートがついている原動機付自転車等のお手続きです。
- 他市区町村のナンバープレートがついている原付等は、その市区町村にお問い合わせください。
- 三輪・四輪及び126cc以上の二輪の相続について

1.引き続き使用する場合(名義変更)
亡くなった方の名義から相続人の方の名義に変更する手続きが必要です。

必要書類
- 標識交付証明書(盗難・紛失されている場合でもお手続きは可能です。)
- 相続人の印鑑
- 窓口に来られた方の本人確認できるもの(運転免許証など)
- 相続人と確認できる書類

2.もう使用しない場合(廃車)
ナンバープレートの返納などの手続きを相続人の方にしていただく必要があります。
- だれも使用しない場合でも、廃車の手続きをしないと、今後も軽自動車税(種別割)が課税されることになります。

必要書類
- ナンバープレート/標識交付証明書(盗難・紛失されている場合でもお手続きは可能です。)
- 相続人の印鑑
- 窓口に来られた方の本人確認できるもの(運転免許証など)
- 相続人と確認できる書類


関連項目/よくある質問
お問い合わせ
生駒市 財務部 課税課
TEL: 0743-74-1111 内線(庶務係:7110・7111) FAX: 0743-74-1333