ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

あしあと

    交通指導員の仕事

    • [更新日:2024年8月13日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    交通指導員の仕事


    交通指導員は、子どもや高齢者をはじめ市民のみなさんを交通事故から守るため、交通安全教育指導を現在3名で行っています。

    違法駐車指導

    違法駐車等防止重点地域(生駒駅周辺・東生駒駅周辺)を中心に違法駐車防止の啓発及び、駐車施設の案内

    登下校時の立哨

    市内各小学校や中学校、高校の通学路に立ち、登下校時の見守りや、登校マナーの向上に向けた指導を実施しています。

    自転車通学する学生と交通指導員

    交通安全啓発活動

    交通安全教室の開催

    交通安全教育として、市内の幼稚園・保育園・こども園・小学校(1・4年)・中学校・高校・また保護者や高齢者に対して、交通講話、歩行訓練を実施しています。

    交通安全教室を実施する交通指導員
    スライドを使って交通教室を実施する交通指導員

    放置自転車撤去

    放置自転車禁止区域内及び市内の放置自転車を撤去しています。

    放置自転車を撤去する交通指導員

    交通安全市民運動の実施

    警察関係機関と連携し、春・秋に交通安全啓発事業を実施しています。

    交通安全運動初日の集合写真

    お問い合わせ

    生駒市総務部防災安全課

    電話: 0743-74-1111 内線(防災係:3111、生活安全係:3121)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2024年8月13日]

    ID:31265