ゾーン30について
- [更新日:2025年2月10日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ゾーン30区域内の最高速度は、30km/hです!
- スピードの出し過ぎに注意しましょう。
- 歩行者や自転車の安全な通行を確保しましょう。


生活道路対策の必要性
車道幅員5.5メートル以上の道路における交通事故件数は、平成24年は平成14年と比較して、34%減少しているのに対して、生活道路と考えられる車道幅員5.5メートル未満の道路における交通事故件数は18%の減少にとどまっています。
幹線道路に比べて生活道路では、交通事故死傷者全体に占める歩行中の死傷者や自転車乗用中の死傷者の割合が高くなっています。

「ゾーン30」における主な対策内容

対策のポイント
- ゾーン内における走行速度の抑制
- 通過交通(抜け道としての通行)の抑制・排除

「ゾーン30」よくある質問(Q&A)

Q1 「ゾーン30」の速度規制は、一般的な速度規制とどのように違うのですか?
- A1
速度規制は個々の道路(路線)ごとに実施するのが一般的ですが、「ゾーン30」では区域を定めて速度規制を実施することで、対象区域内の道路に時速30キロの速度規制が適用されることとなります。

Q2 なぜ30キロ規制なのですか?
- A2
自動車と歩行者が衝突した場合、自動車の速度が時速30キロを超えると、歩行者の致死率が急激に上昇します。このため、生活道路を走行する自動車の速度を時速30キロ以下に抑制することとされたものです。

Q3 「ゾーン30」を整備する区域はどのようにして決められるのですか?
- A3
交通量や交通事故の発生状況等をもとに、警察が道路管理者や地域の皆さんと協議・調整して決定する場合や、地域の皆さんからのご要望を踏まえて整備の必要性等を検討して決定する場合などが考えられます。
なお、「ゾーン30」は、幹線道路等に囲まれている、生活道路が集まった市街地の区域に整備されます。

Q4 「ゾーン30」の整備と通学路の安全対策はどのような関係にありますか?
- A4
生活道路が集まった区域に通学路が含まれている場合には、「ゾーン30」を整備することは通学路の安全対策上も有効であると考えられます。

Q5 「ゾーン30」はどれくらい整備されるのですか?
- A5
「ゾーン30」は、新たな生活道路対策として平成23年9月から取組が開始され、平成28年度末までに全国で約3,000箇所を整備することが目標とされています。

生駒市内ゾーン30整備区域
- ゾーン30桜ケ丘
桜ヶ丘小学校を中心として、平成25年11月1日から運用を開始しました。 - ゾーン30東生駒
近鉄東生駒駅南側の住宅地を区域として、平成27年1月7日から運用を開始しました。 - ゾーン30東生駒月見町・東菜畑
東生駒月見町と東菜畑2丁目の一部を区域として、平成28年2月15日から運用を開始しました。 - ゾーン30東生駒南
東生駒2丁目・3丁目・4丁目の一部を区域として、平成29年10月20日から運用を開始しました。

生駒市内ゾーン30整備効果検証
ゾーン30整備効果検証
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ゾーン30桜ケ丘

区域図

整備内容
- 規制標識
- ゾーン30表示看板
- ゾーン30路面表示
- 路側帯の緑色カラー塗装
- 「学童注意」の路面表示
- センターラインの消去



「ゾーン30桜ケ丘」実施に伴う交通調査とアンケート調査の結果
平成26年8月に、ゾーン30実施後の区域内交通量・速度などの交通調査を、また、11月には、区域内の住民を対象にアンケート調査を行い、その結果を取りまとめました。


添付ファイル
ゾーン30桜ケ丘交通調査及びアンケート調査結果 (ファイル名:685-1.pdf サイズ:634.47KB)
ゾーン30桜ケ丘アンケート調査結果(記述による回答一覧) (ファイル名:685-2.pdf サイズ:339.98KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ゾーン30東生駒

区域図

整備内容

ゾーン30東生駒月見町・東菜畑
- 規制標識
- ゾーン30表示看板
- ゾーン30路面表示


ゾーン30東生駒南

お問い合わせ
生駒市総務部防犯交通対策課
電話: 0743-74-1111 内線(生活安全係:3410、公共交通係:3420)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!