ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    交通安全教室 幼稚園・保育園・こども園向けプログラム

    • [更新日:2024年12月6日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    子どもが交通事故から身を守るには、幼い頃からくり返し交通ルールや交通マナーを学び交通安全の基本を身につける事が大切です。生駒市では、生駒警察署交通課と連携し、市内幼稚園・保育園・こども園を対象に交通安全教室を実施しています。
    事前学習として、生駒市交通指導員が作成した交通安全動画の視聴をお願いしています。


    交通安全教室の流れ(幼稚園・保育園・こども園)

    事前学習(動画視聴)

    「マモールとピカールのたのしくまなぼう!こうつうあんぜん」(令和5年度~) 収録時間:約16分

    • 「とびだし」の危険
    • 「止まれ」の標識について
    • 信号の意味
    • 横断歩道・踏切のわたり方

    交通安全教室 当日

    室内の場合は、歩行マットを使用して模擬道路を設置します。屋外の場合は、ラインカー等で模擬道路を作成します。
    生駒警察署の署員より、道路の歩き方や信号の話しを聞いた後、それぞれ歩いてもらいます。

    マモールとピカールのこうつうあんぜんカード

    交通教室終了後に「マモールとピカールのこうつうあんぜんカード」をプレゼントしています。
    ぬりえや間違い探し、信号のクイズ、など楽しく学べるカードです。
    ご家族でも交通安全についてお話しをするきっかけにしていただければ嬉しいです。

    お問い合わせ

    生駒市総務部防災安全課

    電話: 0743-74-1111 内線(防災係:3111、生活安全係:3121)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2024年12月6日]

    ID:31261