図書室からのお知らせ
- [更新日:2025年4月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

図書給食

図書給食『きょうはパーティーのひ』


図書室だより

2025年度 4月NO.38
前回の図書だより
春号(JPEG画像、306.70KB)
入学おめでとう号(JPEG画像、300.01KB)
進級おめでとう号 (JPEG画像、301.87KB)
夏号 (JPEG画像、277.04KB)
冬号(JPEG画像、317.04KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


図書室の利用について
図書室の運営、読み聞かせや朝の集団読書等を通して、児童生徒の読書活動の推進に取り組んでいます。
開館時間:8時30分~16時30分
個人貸出:1人1冊1週間
図書室の本は、学級貸出によって学級教室にも配置しています。
生駒市図書館の本も、集団貸出によって、学級教室に配置しています。

図書室の様子


学校司書
専任の司書が週3日配置されていて、児童の選書の相談に応じたり、図書室や図書の整備をしたりしています。
配架を工夫したり、掲示物を作成したりして、児童が本を借りたくなるような雰囲気づくりをしています。
本を手に取りやすいように、季節の本や話題の本のコーナーも設置しています。
面展台に配架された本を見て、借りたいという児童もいました。
また、週に1時間割り当てられている図書の時間には、1・2・3年生に読み聞かせや本の紹介をしています。

学校司書による読み聞かせの様子


お話し会・読み聞かせ
児童が本を読みたいという気持ちを持つように、ブックトークやストーリーテリング、絵本の読み聞かせなどを毎学期、すべての学年で行っています。
読み聞かせ等にあたっているのは、生駒市図書館の司書、生駒お話しの会のボランティアです。長い間技術を磨いてきた方々ばかりで、写真のように、児童は身を乗り出して話を聞いています。
ブックトーク 選んできた本の内容を、映画の予告編のように児童に語ります。ところが児童がすっかり話に入り込んだところで、終わってしまいます。児童には、早く本を読んで続きを知りたいという気持ちが湧きあがります。
ストーリーテリング ストーリーテラーが挿絵などに頼らずに、語りだけでお話を聞かせます。児童は、語りだけを聞いてその情景を想像します。テラーの話し方によって、思い浮かべる情景が変わる楽しさがあります。

生駒おはなし会の皆さまによる読み聞かせの様子
お問い合わせ
生駒市 桜ヶ丘小学校
電話: 0743-75-1980
ファクス: 0743-74-6127
電話番号のかけ間違いにご注意ください!