校章・校歌・歴史
- [更新日:2020年3月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

校章

桜ヶ丘の地名・校名から、桜の花びらを左右に配し、中心に学問の象徴としてのペンを、その中に男女仲よく学ぶ意をこめて花びらのおしべ、めしべを小の字にアレンジしています。 ペンの先端は、生駒山を表し、マーク全体は、豊かな心を持ち元気に大空にはばたこうとする鳥を表しています。

校歌
(作詞 澤田義夫 作曲 井上静子 )
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
古い歴史の生駒路を 見渡す台地にたつ校舎 たしかな知識もとめつつ みんななかよく学びあい 炎のようにもえるとき かたい友情わいてくる ああ 桜ヶ丘 桜ヶ丘小学校 | 赤いつつじの咲く里に 白くうかんでたつ校舎 希望の虹をもとめつつ みんな心を結びあい 小鳥のようにうたうとき あかるい夢がわいてくる ああ 桜ヶ丘 桜ヶ丘小学校 | 生駒おろしの吹く丘に 大地ふみしめたつ校舎 たくまし体もとめつつ みんなたゆまず鍛えあい 子鹿のようにかけるとき つよい力がわいてくる ああ 桜ヶ丘 桜ヶ丘小学校 |

歴史

校舎建設工事の様子(桜ヶ丘公園横の道路から撮影しています)
1981年4月
生駒小学校の校区より谷田・辻地区、生駒台小学校の校区より桜ヶ丘地区を分離。児童数664名、18学級編成で生駒市立桜ヶ丘小学校を設立。

創立時の桜ヶ丘小学校
1978年4月
本館・体育館・運動場が完成,開校式
1981年7月
育友会設立、総会開催。
1982年5月
5月29日を創立記念日とする
1983年2月
奈良県小中学校道徳教育研究会発表会会場
1989年3月
中庭野外ステージ完成
1990年11月
創立10周年記念式典挙行(記念歌披露)
1992年11月
奈良県指定生徒指導研究大会
1993年3月
多目的室完成
1995年4月
さくら学級(特別支援学級)開設
1996年10月
国際交流(タイ国の児童が来校)

タイ国児童訪問時の記念品
1999年11月
全日本小学校バンドフェスティバル出場(グッドサウンド賞受賞)
2001年1月
創立20周年記念式典
2001年11月
奈良県小学校社会科教育研究大会々場校
2002年8月
第 2 回吹奏楽の祭典出場
2002年10月
第 17 回国民文化祭とっとり 2002 に出場
2004年5月
中庭改修
2005年4月
NIE教育実践校
2006年4月
早期英語教育推進事業研究モデル校
2007年4月
小学校英語教育に関する調査研究協力校
2009年4月
森林環境教育体験学習推進校,サイエンス・パートナーシッププロジェクト事業
2010年12月
創立30周年記念事業
2011年8月
耐震補強工事完成
2013年4月
施設老朽化対策先導事業
2013年10月
奈良県小学校理科学習指導研究会開催
2011年10月
日本管楽合奏コンクール出場(最優秀賞,審査員特別賞受賞)
2015年1月
こども音楽コンクール全国大会(文部科学大臣奨励賞選考会)出場
2019年11月
全日本小学校バンドフェスティバル出場(金賞受賞)
お問い合わせ
生駒市 桜ヶ丘小学校
電話: 0743-75-1980
ファクス: 0743-74-6127
電話番号のかけ間違いにご注意ください!