介護職員初任者研修受講就労支援事業助成金
- [更新日:2024年5月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

介護職員初任者研修受講料助成金について
生駒市では、介護人材の技能の向上と介護施設等への定着の促進を図るため、研修修了後に一定期間以上生駒市内の訪問介護事業所などの介護施設で就労することを条件に、介護職員初任者研修に要した費用の一部を助成します。
過去の実施状況(広報「いこまち」より)
平成27年度(ファイル名:h27ikomachi.pdf サイズ:993.53KB)
平成27年度においては上記のとおり実施しました。 また、この制度を利用した方々の声を紹介します。

助成対象者
生駒市外にお住まいの方でも、以下の条件を満たす場合は助成対象となります。
申込時点で、次の1~3のいずれにも該当する方。
- 介護職員初任者研修を受講中か、研修の修了日が申込日前1年の期間内である方。
- 介護職員初任者研修の受講料等について、他の公的な助成金等の交付を受けていない方。
- 現在お住まいの市町村税に滞納がない方。

助成要件
助成金の交付申請の時点で、次の1、2の要件を満たしていること。
- 助成金申込受理通知日以降、市内の介護施設等〔注1〕(原則として同一の介護施設等)で介護職員として、継続して3か月以上就労〔注2〕すること。
- 介護職員初任者研修受講料等の支払いを終えており、かつ介護職員初任者研修の課程を修了していること。
注1 介護施設等:居宅サービス(介護予防サービスを含む)事業所(訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、福祉用具貸与及び特定福祉用具販売を除く)、地域密着型サービス(介護予防サービスを含む)事業所、施設サービス事業所。
注2 市内の介護施設等での就労は、常勤・非常勤(週3日以上勤務)とします。

助成額
介護職員初任者研修の受講に要した受講料等の額(上限50,000円)

助成人数
10人(先着順)

申込受付期間
令和6年5月7日(火曜日)から12月13日(金曜日)まで
添付ファイル
令和6年度リーフレット (PDF形式、563.81KB)
様式1 生駒市介護職員初任者研修受講就労支援助成金申込書 (ワード形式、36.50KB)
様式2 個人情報の利用に係る同意書 (ワード形式、28.50KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

現在受講者を募集している介護職員初任者研修

介護職員初任者研修課程実施事業所
県内の介護職員初任者研修課程実施事業所については、奈良県ホームページをご確認ください。
お問い合わせ
生駒市福祉部介護保険課
電話: 0743-74-1111 内線(認定係:7430、事業推進係:7410、給付係:7420)
ファクス: 0743-72-1320
電話番号のかけ間違いにご注意ください!