子育てに関する相談窓口一覧
- [更新日:2025年7月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
各相談窓口の名称をクリックすると詳細ページに移動します。

子育てに関する様々な相談
名称 | 内容 | 対象 | 相談方法 | 日時 | 相談先 |
---|---|---|---|---|---|
家庭児童相談室 | 18歳までのお子さんのことについて、またご家庭での心配なことや児童虐待など、専門の相談員(家庭相談員)が悩みごとの解決に向けて相談者と一緒に考えていきます。 | 18歳までのこどもの保護者 | 面談による相談 (元町1丁目6番12号 セイセイビル3階) | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始は休室) | 家庭児童相談室 0743-73-1005 |
家庭相談員による子育て電話相談 | 専門の相談員(家庭相談員)による、子育てやこどもの発育の電話相談です。 | 18歳までのこどもの保護者 | 電話 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始を除く) | 子育て相談ダイヤル 0743-73-1003 |
保健師・栄養士による 子育て相談 | お子様の健康・予防接種や子育てに関することで、ちょっと聞いてみたいことがある時、電話による相談をご利用ください。保健師、管理栄養士がご相談に応じます。 希望者には家庭訪問します。 | 就学前のこどもの保護者 | 電話 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分 (祝日、年末年始を除く) | 健康課 0743-75-2255 |
教育相談室 | こどもの生活習慣、学校生活、家族関係、自身の悩み等についての相談に応じています。 | 児童・生徒の 保護者 | 電話 面接相談 (北新町12-32) | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 (祝日、年末年始を除く) | 教育相談室 0743-74-5571 面接相談は必ず事前に電話で予約してください。 |
親子のための相談LINE | 子育てや親子関係について悩んだときに相談できる窓口です。 | 18歳未満のこどもの保護者 | LINE | 平日(祝日・年末年始(12月29日~1月3日)除く) 午前9時から午後5時 | 親子のための相談LINE | 児童虐待防止推進特設サイト サイトにアクセスの上、友達登録してください。 |

こどもの発達や障がいに関する相談
名称 | 内容 | 対象 | 相談方法 | 日時 | 相談先 |
---|---|---|---|---|---|
発達相談員によるこどもの発達相談 | お子様の発達について気になることや、心配なことなど、発達相談員が相談に応じます。 | 市内に住むおおむね2歳から就学前のこどもと保護者 | 来所による相談(完全予約制) 生駒市健康課(セラビーいこま内) | 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前:9時30分頃から 午後:13時30分頃から (1時間30分程度) | 健康課 0743-75-2255 予約は電話でお願いします。 予約受付:月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く)午前9時~午後4時30分 |
障がい児に関する相談 | 障害福祉サービスの情報提供や利用調整、地域や学校、福祉施設との連絡調整など、様々な相談を受け付けています。 | 発達の気になるこどものご家族(全年齢) | 電話 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 (祝日・年末年始を除く) | 障がい福祉課 0743-74-1111 代表番号につながりますので、「障がい福祉課につないでください」とお伝えください。 |
障がい児に関する相談 | 障害福祉サービスの情報提供や利用調整、地域や学校、福祉施設との連絡調整など、様々な相談を受け付けています。 | 幼児期・学童期の発達の気になるこどものご家族 | 電話 | 月曜日~土曜日 午前9時~午後5時 (土曜日は午後2時まで) | 生活支援センター あすなろ 0743-75-0525 |

様々な困難を抱えるこども・若者のご家族向け相談
名称 | 内容 | 対象 | 相談方法 | 日時 | 相談先 |
---|---|---|---|---|---|
生駒市子ども・若者総合相談窓口 ユースネットいこま | 不登校、ニート、ひきこもり等社会生活上様々な困難を抱えるこどもや若者を支援するための総合相談窓口です。 | おおむね40歳 までの方のご家族 | ・面談 生駒市北新町12-32 教育支援施設2階 (1名50分・予約制) ・電話相談 ・オンライン相談(Zoom、Skype) | 毎週火曜日・木曜日~日曜日 午前9時から午後5時 (祝日・年末年始を除く) | ユースネットいこま 0743-74-7100 相談は電話か問合せフォーム(別ウインドウで開く)(別ウインドウで開く)からお申込ください。 |

ひとり親の方向け相談
名称 | 内容 | 対象 | 相談方法 | 日時 | 相談先 |
---|---|---|---|---|---|
奈良県スマイルセンター | ひとり親の方
離婚を考えている方の総合窓口です。 「くらし」や「子育て」など、生活に関する お困りごとや不安をお聞かせください。 どこに聞けばいいかわからないことなど、 なんでもお気軽にご相談ください。 | ・ひとり親の方 ・離婚を考えている方 | 来所相談(予約制) 電話相談 メールによる相談 | 月曜日~土曜日 (祝日・年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時 | 奈良県スマイルセンター 0742-24-7624 利用予約:奈良県スーパーアプリこども・子育て関連サービスより予約できます。 (注意)電話でのお問い合わせもできます。 |
奈良しごとiセンター | 子育てとの両立やブランクの不安、資格取得やキャリアアップなど、お仕事探しのお悩みにおこたえします。 公的支援制度のご案内や、ハローワークなど関係機関との連携により、就業・自立をサポートします。 | ・ひとり親の方 ・離婚を考えている方 | 来所相談(予約制) 電話相談 | 月曜日~土曜日 (祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後5時 | 奈良県奈良しごとiセンター(母子家庭等就業・自立支援センター)
0742-27-8054 |

女性の方向け相談
名称 | 内容 | 対象 | 相談方法 | 日時 | 相談先 |
---|---|---|---|---|---|
女性の一般相談 | 女性が抱えているさまざまな悩み(夫婦・家族・対人関係・DV等)の相談に応じ、自分らしい選択をしていけるように支援します。 | 女性 (面接相談は生駒市民対象) | 面接相談(予約制) 電話相談 (予約不要) | 毎週火曜日~土曜日 午前9時~午後4時 | ダイバーシティ推進プラザ 相談専用ダイヤル 0743-73-0556 (面接相談の予約もこちらへおかけください) |

男性の方向け相談
名称 | 内容 | 対象 | 相談方法 | 日時 | 相談先 |
---|---|---|---|---|---|
男性相談窓口(奈良県) | 男性が抱えるさまざまな悩み「家族やパートナーとの関係」「仕事や職場の人間関係」などについて、男性相談員が相談に応じます。 | 男性 | 面接相談(予約制) 電話相談(予約不要) | 第1土曜日・第3土曜日 午後2時~午後4時50分 | 電話相談 0742-27-0304 (注意)面接相談中はつながりません。 面接相談の予約 0742-27-2300 奈良県女性センターの開館時間中に予約できます。「男性相談の面接相談予約」とお伝えください。 |

その他の関連情報
名称 | 内容 | 対象 | 相談方法 | 日時 | 相談先 |
---|---|---|---|---|---|
あなたのいばしょ | 24時間365日、誰でも無料・匿名でチャット相談できるサイトです。 | どなたでも | チャット | いつでも | あなたのいばしょ | 24時間365日無料・匿名のチャット相談 |
いこまる相談会 | どのような相談でも丸ごと受け止めつなぐ、メタバース(仮想)空間での相談会です。 サイトにアクセスし、自身の分身となるキャラクター「アバター」として相談室に入ることで、抵抗が少なく相談が可能です。ひきこもり状態にある皆さんに対する支援を行っている相談員も常駐しています。 | どなたでも | メタバース空間での相談 | 毎月第3火曜日の 午後1時30分~午後4時 | https://app.ovice.com/ws/ikoma-cc-w3d4/lobby/guest こちらからログインください。 ◇使用環境 PC(WindowsやmacOS)、スマートフォン、タブレット端末 ◇最大同時接続数 50人 ◇特徴 ・相談に行く交通費が無い、名乗りたくない、予約することがストレスになるなど、自宅から出づらい人でも相談しやすい ・チャット・音声だけ・画像ありと相談方法を選択できる |