令和6年4月1日より子育て支援総合センターを機能強化しました
- [更新日:2024年10月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

生駒市こども家庭センター
全ての妊産婦、子育て世帯、こどもに対して相談支援機能の更なる充実・強化を図るため、これまでの「子育て支援総合センター(児童福祉)」に健康課の母子保健機能を統合し、「生駒市こども家庭センター」としました。
妊産婦及び乳幼児の健康の保持及び増進に関する包括的な支援や18歳未満の全てのこどもと保護者に対して虐待への予防的な対応から子育てに困難を抱える家庭まで、切れ目なく対応するほか、支援を要する家庭へのサポートプランを共に考えるなど、寄り添った支援を行います。

このようなことでお困りではありませんか? 一人で悩まず相談してください
妊娠・出産
・妊娠・出産後の生活が不安
・出産準備は何をすればいいの
・出産後に頼れる人がいない
子育て
・赤ちゃんが泣きやまず大変
・ミルクや母乳が足りているか不安
・こどもの発達が気になる
・子育ての話を聞いてほしい
・こどもへの関わり方がわからない
・気持ちがふさいで気力が無く、こどもの世話ができない
・生活が苦しく、どうしたらいいのか分からない
こどもの悩み
・たたかれている
・暴言を受けている
・家族のケンカを見ているのがつらい
・学校に行きたくない
・どこにも自分の居場所がない
・家族・きょうだいの世話が大変
地域の方
・近所のこどもがいつも泣いていて、もしかして虐待かもしれない 等
その他にも相談したいことがあれば、
一人で悩まずにご相談ください。お子さん自身からの相談も受け付けています。秘密は守られます。

相談窓口
(注意)窓口は2か所あります。どちらの窓口に相談しても、こども家庭センター内で調整を図り、一体的に支援を行います。来所のほか、電話やお問い合わせフォーム(別ウインドウで開く)、FAXで気軽にご相談ください。
●母子保健に関する専門的知識を有する保健師・助産師等が、妊娠、乳幼児期の健康、発達、子育て等に関する相談に対応します。
健康課母子保健係 (妊産婦・乳幼児相談窓口)
電話:0743-75-2255 毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時~17時
FAX : 0743-75-1031
場所:生駒市東新町1番3号 セラビーいこま2階
●児童福祉に関する専門的知識を有する家庭相談員等が、18歳未満のお子さんのことや家庭の心配事、虐待予防、ヤングケアラー等に関する相談に対応します。
子育て支援総合センター こどもサポート係 (子育て相談窓口)
電話:0743-73-1005 毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時~17時
FAX : 0743-73-5583
場所:生駒市元町1丁目6番12号 生駒セイセイビル3階