ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    発達相談員によるこどもの発達相談

    • [更新日:2025年6月20日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    発達相談員によるこどもの発達相談

    お子様の発達について気になることや、心配なことなど、発達相談員が相談に応じます。

    対象者

    市内に住むおおむね2歳から就学前のお子様とその保護者

    相談方法・相談場所

    来所による相談(完全予約制)

    生駒市健康課(セラビーいこま内)

    予約方法

    予約はお電話でお願いします。

    電話番号:0743-75-2255

    予約受付:月曜~金曜(祝日・年末年始除く)8時30分~17時0分

    (注意)混み合う時期は、相談日が1か月ほど先になる場合があります。余裕をもってご予約ください。

    相談可能日時

    月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)

    午前は9時30分頃から、午後は13時30分頃から行います(1時間30分程度)。

    費用

    無料

    相談担当者

    発達相談員(3名在籍しています)

    持ち物

    ・母子健康手帳

    プロフィールシート(別ウインドウで開く)(個別発達相談の当日の参考にさせていただくものです。)

    (注意)個別発達相談の当日までに上記リンクから回答をお願いいたします。

    (注意)過去にプロフィールシートを回答したことがある方は、回答不要です。

    相談に際してのお願い

    相談当日は感染予防対策として、以下のことをお願いしております。


    ・相談前1週間程度の間に、対象児や保護者、ご兄弟に発熱・下痢・おう吐・発疹などの症状があった場合は、相談の延期をお願いしております。日程変更をいたしますので、健康課へご連絡ください。

    ・お子様の園やクラスが休園、または学級閉鎖となった場合、相談日時を変更しますのでお電話でお知らせください。


    安心安全に相談を受けていただくため、ご理解とご協力をお願いします。

    個別発達相談を受けられた方へ

    医療機関にお伝えする等個別発達相談(発達検査)の結果が必要な場合に、申請者に対して情報提供書(書面)を発行します。

    こちらから(別ウインドウで開く)申請をお願いいたします。

    (注意)書類の作成には、申請内容を確認後、1~2週間程度お日にちがかかります。

     書類をお渡しできる準備が整い次第、申請者へご連絡させていただきます。

    お受け取り時の注意事項

    情報提供書に記載する内容は、重要な個人情報ですので、健康課窓口での受け取りをお願いしております。

    受け取りに来られる方の身分の確認できるもの(運転免許証・マイナンバーカード等)を来所時にご提示ください。

    SMS(ショートメッセージサービス)による連絡について

    健康課では、妊娠・出産・子育てをサポートする中で、電話による連絡がつながらない場合SMSを通じてメッセージを送らせていただくことがあります。

    なお、健康課が送信するSMSは、携帯電話のキャリアごとに以下の番号でSMSが届きます。

    携帯電話キャリア別発信番号
    携帯電話キャリア  発信番号        
    NTT docomo0743752255
    KDDI au0743752255
    SoftBank243056
    Rakuten0743752255

    発信番号専用ですので、折り返しの電話連絡には使用できません。

    送信するメッセージの冒頭には必ず「生駒市健康課です。」と入れさせていただきます。心当たりの無いSMSが届きましたら、恐れ入りますが生駒市健康課(0743₋75₋2255)まで連絡いただけると幸いです。

    ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    お問い合わせ

    生駒市子育て健康部健康課

    電話: 0743-75-2255

    ファクス: 0743-75-1031

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2022年8月19日]

    ID:30053