本校のいじめ防止基本計画
- [更新日:2025年4月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

いじめ防止基本方針
1.学校の方針
何より学校は、児童が教職員や周りの友人との信頼関係の中で、安心・安全に生活できる場でなくてはならない。児童一人一人が、大切にされているという実感をもち、互いに認め合いながら、集団の一員としての自覚と自信を身につけることができる学校づくりに取り組んでいく。そうした中で、児童が自己肯定感や自己有用感を育み、仲間とともに人間的に成長できる学校づくりを進める。
2.いじめに対する本校の基本的な考え方
本校では全ての職員が「いじめは、どの学校、どの学級でも起こりうるものであり、いじめ問題に全く無関係ですむ児童はいない」という基本認識にたち、全校の児童が「いじめのない明るく楽しい学校生活」を送ることができるように、日頃からささいな兆候を見逃さないように努めるとともに、学校全体で組織的に対応していく。いじめ防止のための基本姿勢として、以下の5つのポイントをあげる。
- いじめを許さない、見過ごさない雰囲気づくりに努める。
- 児童一人一人の自己有用感を高め、自尊感情を育む教育活動を推進する。
- いじめの早期発見のために、様々な手段を講じる。
- いじめの早期解決のために、当該児童の安全を保証するとともに、学校内だけでなく各種団体や専門家と連携して、解決にあたる。
- 学校と家庭が協力して、事後指導にあたる。
3.いじめの問題への取組
未然防止、早期発見、早期解決を心がける。その詳細については、添付資料に示す。
本校のいじめ防止基本方針
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
いじめ対応マニュアル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
生駒市 生駒南小学校
電話: 0743-77-8021
ファクス: 0743-76-7206
電話番号のかけ間違いにご注意ください!