日本語学習支援ボランティアを募集します!
[2020年1月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
外国人も暮らしやすい多文化共生の街づくりのために、本市では日本語教室を行っています。
来日間もない外国の方は、なかなか日本語を話したり学んだりする機会がありません。
学習を希望する外国の方は、年々増加しています。
そのため本市では、日本語教室の学習支援をしていただくボランティアを募集しています。
ボランティアの方には、外国の方と一対一のペア学習で、週1回(春・夏・冬休みあり)90分程度、日本語での会話や基本的な日本語の学習支援をお願いします。
初心者でも、英会話ができなくても大丈夫です。
ご都合がつかない日は、学習者の方に連絡して、欠席していただいても構いません。
見学でも構いませんので、ぜひご連絡ください。
日本語教室(図書会館)
日本語教室(北コミュニティセンターISTAはばたき)
支援者の方からは、「 外国の方との会話が楽しい。」 「異文化交流が面白い。」 「 新たな趣味が出来た。」「参加して良かった。 」などのお声を頂いています。
「日本語を教えることに不安がある。」「どのように教えればよいのかわからない。」といった支援者の方々に、コミュニケーションの方法や文法の教え方などについて学ぶ、日本語学習支援ボランティア養成講座を開催しています。
また研修会を開催して、日々の学習の疑問点や課題について、講師の方にお答えいただく機会も設けています。
他にも、支援ボランティア間の意見交換として、支援者交流会などを開催しています。
支援ボランティア養成講座
支援者交流会
木曜日の午後6時30分~午後8時(年間36回)(春・夏・冬休みあり)
北コミュニティセンターISTAはばたき
土曜日の午後6時~午後7時30分(年間36回)(春・夏・冬休みあり)
図書会館
ボランティア活動保険は市の負担で加入します。
謝礼や交通費は支給されません。
支援者の方が使用されるテキストは市でご用意いたします。
日本語教室学習支援ボランティア募集のチラシ
業務時間 8時30分~17時15分【閉庁日 土・日・祝・年末年始】
法人番号 1000020292095