令和5年4月1日採用予定 社会人採用プロジェクト再始動!5つの分野で「社会人経験者」公募!
- [更新日:2025年4月22日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


最新情報
【合格発表】
3次試験をご受験いただいた皆様に、審査結果をメールにて通知しておりますので必ずご確認ください。
また、合格者および補欠合格者の方には、郵送にて合格通知もお送りいたします。
もし、メールが届いていない場合は、以下のメールアドレス宛にご連絡下さい。
saiyou@city.ikoma.lg.jp
合格者番号(総合事務)
合格者番号(DX)
合格者番号(農の未来づくり推進担当)

受験状況
職種 | 採用予定 | 申込者数 | 受験者数 | 1次合格者 | 2次合格者 | 3次合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
事務職(総合事務) | 9名程度 | 368 | 368 | 47 | 23 | 14 | 26.3 |
農の未来づくり推進担当 | 若干名 | 29 | 29 | 9 | 3 | 1 | 29 |
DX(プロジェクトマネージャ) | 若干名 | 34 | 33 | 10 | 2 | 1 | 33 |
DX(プロジェクトコーディネータ) | 若干名 | 41 | 41 | 10 | 2 | 0 | 0 |
DX(システムアーキテクト) | 若干名 | 14 | 14 | 7 | 1 | 1 | 14 |
(注意)随時、更新します

生駒市×エン・ジャパン 採用プロジェクト特設ページ

「社会人採用プロジェクト再始動!」市長からのメッセージ
生駒市は大阪の中心部にアクセスが良く、いわゆる「住宅都市」として発展を遂げてきました。昨年市制50周年を迎え、次なる50年へと一歩を踏み出した当市は、将来都市像の実現に向け「脱ベッドタウン」につながるまちづくりへの転換を推し進めています。多様な働き方をはじめ、学び、食、美容、買い物、家庭菜園、DIY、週末起業、小商いなど、能動的な活動がしやすい“まちづくり”にフォーカスしていきます。
「脱ベッドタウン」に向けて、特定の行政分野にとどまらない複雑な課題を解決すべく、DX関連を中心とした計6職種を公募いたします。当市では2019年を皮切りに民間出身の方を迎え入れ、斬新なアイデアに刺激を受けるだけでなく、市職員や市民の方から前向きな発言やactionが増えるなど、生駒市全体の活性化に繋がっていると実感しています。今回入庁される方にもそうしたご活躍を期待すると同時に、キャリアにとってもプラスになるようなミッションをお任せできればと考えています。ぜひ、生駒市の「新しい価値」を共に創造していきましょう。


募集する試験区分・求める人材・採用形態
応募できる試験区分はいずれか1つだけになります。複数の試験区分への応募はできません。
試験区分 | ミッション・職務内容 |
事務職 (総合事務) |
・将来都市像の実現に向け、民間企業等における職務経験を活かし、今後の生駒市役所の中核を担う候補として、マネジメント業務も含めた市役所全般の業務 |
試験区分 | ミッション・職務内容 |
農の未来づくり推進担当 | ・市内における地産地消の生産・消費行動を喚起し、加工品のプロジェクトを創出するなど、生駒市の農業の未来を担う人材の発掘・育成を行う。 ・具体的には、他部署や関係者と連携しながら、以下のような取り組みを進める。 ・地産地消の推進のための仕掛けづくり。(現青空市などの更なる振興、マルシェの企画等) ・飲食店との連携事業「いこまレストラン」の更なる推進 ・加工品プロジェクトの創設(マッチング、伴走支援、販路支援(催事やふるさと納税品開発)などの一気通貫支援) ・上記業務の情報発信、ブランド化 |
DX(プロジェクトマネージャ) | ・生駒市のデジタル戦略に基づく全プロジェクトを管理し、相乗効果を生み出す。 ・各プロジェクトを俯瞰し、デジタルの観点で生駒市の強みや課題を明らかにした上で、デジタル戦略へフィードバックする。 ・具体的な職務の例は以下の通り ・全プロジェクトを通した進捗管理や課題解決のための調整全般。更にそれに必要な意思決定。 ・新規プロジェクトの立ち上げとリソースの検討。プロジェクト終了時の取りまとめ。 ・CDO及びCDO補佐官と連携したデジタル戦略に関する検討。 ・プロジェクトコーディネータと連携した個別プロジェクトへの参加。 |
DX(プロジェクトコーディネータ) | ・生駒市のデジタル戦略に基づく各プロジェクトへ参加し、関連部門とともにプロジェクトを成功させる。 ・プロジェクト参画を通じて、そのプロジェクトの成果を最大化する。 ・具体的な職務の例は以下の通り ・プロジェクトの進捗や課題の管理 ・プロジェクト関係者の課題解決への協力。特に部や課をまたぐ課題解決への取り組み。 ・その他、プロジェクト成功に必要な諸調整や事務作業、また成果を最大化するための関係者との調整。 |
DX(システムアーキテクト) |
・中長期的観点に立ち、世界の技術トレンドに沿った具体的なシステムアーキテクチャについて構想し、提案する。 ・各プロジェクトへ横断的に参加し、デジタル化による長期的な効果の最大化を目指す。 ・技術起点で新しい市民サービスを提供しうるシステムを提案し、構築する。 ・具体的な職務の例は以下の通り ・デジタルの知見をもとにした各プロジェクトでのアドバイスやシステムの目利き。 ・各プロジェクトにおけるシステムアーキテクチャの作成、また移行や運用ストーリーの作成。 ・プロジェクトとシステムに対する適切な費用感の設定(過不足ない投資となるアドバイス) |
その他受験資格・条件の詳細は、以下の募集要項を必ずご確認ください。


募集要項の詳細
事務職(総合事務)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
非常勤
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

受付期間


申込方法
申し込みは終了しております
応募できる試験区分はいずれか1つだけです。(複数の試験区分への応募はできません。)

事務職(総合事務)の申込方法

1.指定サイトへの登録・エントリー
次の指定サイト(エン転職、ミドルの転職、AMBI、engage、エンジニアHub(DXのみ))のいずれか1つへ登録・エントリーをしてください。

各職種の指定サイト
以下のURLはエン転職にリンクしています。
1.事務職(総合事務) https://employment.en-japan.com/desc_1189566/(別ウインドウで開く)
(注意)
en転職等各種サイトの職務経歴等は、 Tallent Paletteの申込を終えられた時点での登録内容を審査させていただきます。10月28日までに、各種サイトの登録情報を変更した場合は、生駒市役所 任用試験委員会( saiyou@city.ikoma.lg.jp )までご連絡ください。

2.「Tallent Palette」のページより申込
- Tallent Palette(下記のURL)より、申込を行ってください。
(受付は終了しました。)
(注意)郵送や持参での申し込みは受付できません。

非常勤職種の申込方法

1. 指定サイトへの登録・エントリー
以下のURLはエン転職にリンクしています。
1.農の未来づくり推進担当 https://employment.en-japan.com/desc_1189564/(別ウインドウで開く)
2.DX(プロジェクトマネージャ) https://employment.en-japan.com/desc_1189562/(別ウインドウで開く)
3.DX(プロジェクトコーディネータ) https://employment.en-japan.com/desc_1189571/(別ウインドウで開く)
4.DX(システムアーキテクト) https://employment.en-japan.com/desc_1189568/(別ウインドウで開く)

2.「Tallent Palette」のページより申込(農の未来づくり推進担当のみ)
- Tallent Palette(下記のURL)より、申込を行ってください。
申込はこちら
(受付は終了しました。)
(注意)郵送や持参での申し込みは受付できません。

採用試験のスケジュール
試験名 | 試験内容 | 日時 | 会場 | 合格発表 (注意) |
1次試験 | 書類審査 | ― | ― | 11月中旬予定 |
2次試験 | 面接試験(オンライン) |
11月中旬~下旬予定 | 1次試験合格者に通知 | 11月下旬予定 |
3次試験 | 適性検査 | 11月下旬の概ね 5日間程度のうち、 受験者が選択する日時 |
2次試験合格者に通知 | 12月下旬予定 |
面接試験(対面) | 12月中旬予定 |
(注意)合格発表については、原則申込時に登録されたメールアドレスに個別に通知します。

採用予定日
令和5年4月1日

【参考】指定サイトのトップページ
- エン転職 https://employment.en-japan.com/(別ウインドウで開く)
- ミドルの転職 https://mid-tenshoku.com/(別ウインドウで開く)
- AMBI https://en-ambi.com/(別ウインドウで開く)
- engage https://en-gage.net/city-ikoma_saiyo/(別ウインドウで開く)
- エンジニアHub https://eh-career.com/ (注意)エンジニアHubは2024年2月26日をもってサービスを終了いたしました.

職員採用試験説明会の開催について
お問い合わせ
生駒市総務部人事課
電話: 0743-74-1111 内線(採用係:4280、人材育成係:4262、給与係:4271)
ファクス: 0743-74-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!