人材育成
- [更新日:2025年3月13日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


昇任制度
係員から係長への昇任は、一定の勤務年数(大卒であれば9年)を経た後、日頃の勤務状況に基づいた評価によって行われます。管理職への昇任は管理職選考試験を経て、勤務状況によって行われます。
(注意)社会人採用の方は、職務経験年数を勤務年数に含めて昇任時期が決定されます。



人事評価制度
当市の人事評価制度には、「目標達成度評価」と「職務行動評価」があります。
●目標達成度評価
期初に達成すべき仕事目標を定めて、期末に目標達成度の自己評価及び評価を行います。
●職務行動評価
人材育成基本方針に基づき、生駒市職員に求められる職務能力について評価します。期初に面談を行い、期末に自己評価及び上司からの評価を行います。


自己申告制度
年1回、職員の職務等について、自身の能力の適性や人事異動希望等を人事担当課へ申告できる制度です。


研修制度
人材育成基本方針に基づき、生駒市職員に求められる職務能力の育成のため、階層ごとに多様な研修機会を提供しています。
(例)新規採用職員研修、法制研修、メンタルヘルス研修、所属ごとの業務に応じた各種派遣研修など

指導職員制度
職場の先輩がOJT指導者及びメンターとして、業務を行う上での助言や様々なサポートを行います。

クロスメンター制度
クロスメンター制度とは、同じ所属になったことのない他部署の先輩、または上司をメンターとして指名し、相談したり助言を受けたりする制度です。
若手職員は、業務における幅広い知識や経験を得ることができます。また、メンターとして指名された職員は若手職員の指導を通じて成長の機会を得ることができ、双方のモチベーション維持に繋げると共に、市役所内の交流の輪を広げ、職員の成長や職場全体の活性化を促しています。
[イメージ図]


自己啓発助成
当市では、職務に関連する資格を取得する際に、受験等に要する経費の一部を助成金として交付しています。

お問い合わせ
生駒市総務部人事課
電話: 0743-74-1111 内線(採用係:4280、人材育成係:4262、給与係:4271)
ファクス: 0743-74-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!