消防士があなたに代わって!住宅用火災警報器を取り付けます!
- [更新日:2024年10月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

住宅用火災警報器の取り付けでお困りではありませんか?
生駒消防では、住宅用火災警報器の設置率向上を目指し、住宅用火災警報器の取付け支援を行っています。
◆支援の対象者
・市内にお住まいの一人暮らしの高齢者
・市内にお住まいの高齢者のみの世帯
◆お申込み方法
・火災予防週間中(3月1日~3月7日・11月9日~11月15日)の防火調査時に職員に申し込み
・民生委員に依頼して申し込み
申し込み受付後、消防署からお電話にて日程調整等を行い、取り付けに伺います。
(注意)住宅用火災警報器は各自でご準備ください。
取付け支援リーフレット

住宅用火災警報器の設置効果について
消防庁が実施した調査によると、住宅火災100件あたりの死者数において、住宅用火災警報器を設置している場合は、設置していない場合と比べて死者数が半減しています。
このことから分かるように、住宅用火災警報器を設置することで火災発生時の死亡リスクを大幅に減らすことができます。
これを機会に住宅用火災警報器の設置・点検を行い、自分の命を守る行動をとりましょう。
(住宅用火災警報器の設置・維持管理についてはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。)
お問い合わせ
生駒市消防本部予防課 電話:0743-73-0119(代表)