生駒市オリジナル「おもいをかわす」婚姻届
- [更新日:2021年3月3日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

3年後に届く手紙が付いたオリジナル婚姻届

生駒市では、人生を共に歩み始める二人が「結婚」をより思い出に残るものにしていただくためのオリジナル婚姻届「おもいをかわす婚姻届」をご用意しています。
このオリジナル婚姻届は、夫から妻へ、妻から夫へ宛てたメッセージを記入できる便箋付きです。
生駒市でこの婚姻届を使用して届出し、お手紙をお預けいただきますと、3年後の届出月に二人のもとへ郵送しています。
生駒市は、婚姻届を単なる手続きだけで終わらせるのではなく、まちが夫婦の門出を応援し、長いあいだにわたって皆さまとのつながりを大切にしてまいります。その結果、「生駒市に住んでみたい」「これからも住み続けたい」と思っていただけるよう「ぬくもり・あたたかみのあるまちづくり」を目指します。

配布場所・費用・注意点

配布場所
生駒市役所市民課窓口、市民サービスコーナー
ホームページではダウンロード出来ません。市民課窓口にお越しください。


費用
無料(お手紙を送付するための切手代は実費となります)

注意点
- 手紙の郵送は、市民課窓口で開庁時間内にお預かりしたものが対象です。
- 封筒はお預かり時にご自身で封をしていただくため、第三者が内容を確認することはありません。
- 婚姻届は生駒市以外でも届出することが出来ますが、生駒市以外で届出する場合は手紙のお預かりは出来ません。
- 婚姻届の届出方法についての詳細は「婚姻届(別ウインドウで開く)」をご参照ください。
- 手紙は普通郵便で郵送します。配達指定は出来ません。また、宛先は国内に限ります。

使い方(おもいをかわすあらすじ)

おもいをかわす婚姻届
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「おもいをかわす記念撮影ブース」を設置しています!
「おもいをかわす婚姻届」と同じデザインのパネルで作られた記念撮影ブースを市役所1階ロビーに設置しています。婚姻届出の記念に二人の幸せな思い出を写真に残しませんか。
撮影には、カメラ固定台や自分撮りができる「セルフィー」を利用するか、お声がけいただければ、職員が撮影のお手伝いをさせていただきます。なお、カメラのご用意はございませんので、ご自身のデジタルカメラやスマートフォン等をお持ちください。誰でもご自由にお使いいただけますのでどうぞご利用ください。

「おもいをかわす婚姻届」と同じデザインのパネルで作られた記念撮影ブースを市役所1階ロビーに設置しています。婚姻届出の記念に二人の幸せな思い出を写真に残しませんか。

デザインとコンセプト

デザイン制作
このオリジナル婚姻届は、大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco(エノコ))が実施した「パブリック・リデザイン」というプロジェクトに生駒市が採用されたことから、enocoのコーディネートによって大阪のデザイン会社「G_GRAPHICS INC.」(大阪市西区)と本市が協働し、「おもいをかわす婚姻届」として平成28年12月から利用を開始しました。
「パブリック・リデザイン」とは、クリエイターとのデザイン制作を自治体職員に実際に体験してもらうことを通じて、デザインの有効性やクリエイターの役割、行政分野でクリエイターが活躍できるための課題とその解決方法について考える社会実験事業です。

コンセプトは”3年後に味わう相思相愛”
婚姻届を出されるお二人が重ねていく大切な時間を、
3年間の生活シーンが二人の周りを取り囲むシンボリックなイラストで表しました。
また、二人の間を飛び交う伝書鳩で生駒市の役割を表現しており、ストーリー性と温かみのあるデザインとなっています。