こども110番の家
[2020年8月6日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
子どもたちが、知らない人から「つきまとわれた」「わいせつな言葉をかけられた」「連れ去られそうになった」と避難してきた場合、事情を聞いて110番通報をし、警察官が到着するまで保護してください。地域ぐるみで子どもたちの安全を守るボランティア活動。それが、「こども110番の家」です。
窓口にて設置届出書にご記入いただければ
をお渡しいたします。
こちらからダウンロードできます
新規・取替・変更の申請はこちらをご記入ください。
取消の申請はこちらをご記入ください。
生駒市では、安全で住みよい地域社会の実現を図るため、「生駒市安全で住みよいまちづくりに関する条例」が平成9年に制定されました。
この条例に基づいて、様々な施策や活動が展開され、「自分たちの安全は、自らが守る」「自分たちの住む地域の安全は、住民がお互いに助け合い協力し合って守る」という住民による自主防犯活動が高まりつつあります。
「こども110番の家」は、子どもたちが安全に暮らせるための重要な取り組みです。先駆的な取り組みとして始まった「こども110番の家」の旗の活動。この輪が広がりより一層、”安全で住みよい生駒市”の実現のため、皆様方のご協力をお願いします。
業務時間 8時30分~17時15分【閉庁日 土・日・祝・年末年始】
法人番号 1000020292095