安全・安心まちづくり市民大会 in いこまを開催します
- [更新日:2024年10月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

何から始めればいいのか、そのヒントが見つかる1日
高齢者を狙った特殊詐欺の被害は深刻化し、子どもや女性が被害者となる犯罪は後を絶たず、地域の治安について不安を感じている人は少なくありません。私たちが安全に安心して暮らしていくには、警察のパトロールだけでなく、地域住民がいっしょに地域を見守る活動もたいせつです。
本イベントでは、こうした地域の防犯活動で功績や功労のあった団体・個人の表彰のほか、犯罪に巻き込まれないためのヒントが聞ける消費生活講座などを実施します。「無理せず、できること」から始められる行動のヒントが見つかるはずです。ぜひお越しください。

プログラム
- 防犯功労者感謝状贈呈式
- 消費生活講座「賢い消費者になろう 私達の暮らしと法律」(弁護士・菊地幸夫氏)
- 講話「イマドキの防犯対策と暴力団排除について」(生駒警察署生活安全課長)
- 演奏会(奈良県警察音楽隊、奈良県立生駒高等学校吹奏楽部)

とき
令和6年10月19日(土曜日)13時00分から16時30分まで
(注意)開場は12時30分から

ところ
たけまるホール 大ホール

定員
900名(先着順)

費用
無料

チラシ

お問い合わせ
生駒市総務部防犯交通対策課
電話: 0743-74-1111 内線(生活安全係:3410、公共交通係:3420)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!