FAQ(よくある質問)
- [更新日:2025年2月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
保育所にかかるお金がいくらになるか教えてください。
保育所入所申込中です。保育所に入所できたあとはどのようなお金がかかりますか。
回答
保育料は、0歳児クラスから2歳児クラスの間のみ徴収されます。
4~8月分の保育料は前年度の市町村民税所得割額から、9~3月分の保育料は当年度の市町村民税所得割額に基づいて決定します。
(例)両親の市町村民税所得割合算額が6万円の場合、下記「生駒市保育所保育料表」のC5階層区分にあたるため、第1子の月額保育料は16,000円(保育短時間の場合は15,700円)
公立・私立ともに保護者の住民税額とこどものクラス年齢、及び保育の必要量によって市で算定しますので、どの保育所等に通われていても保育料は同じです。
(保育料以外の費用(教材費等)は各保育所等へお問い合わせください。)
なお、年齢に関わらず、生計を一にするきょうだいがいる場合、第二子以降の保育料は無償になります。
3歳児クラスから保育料は全員無償となりますが、給食費が徴収されます。(3歳未満児は保育料の中に給食費が含まれます。)
給食費は各保育所等で定められています。
生駒市保育所保育料表
お問い合わせ
教育部 幼保こども園課
電話番号: 0743-74-1111 内線(保育幼稚園係:2761・2762)
ファクス番号: 0743-75-6826
電話番号のかけ間違いにご注意ください!