FAQ(よくある質問)
学研高山地区での投票所の増設のお願い
奈良先端科学技術大学の学生寮等を現居住地とされる方々の投票所が、芝のデイサービスセンターであると聞きました。
大学のホールなどに投票所を設置できないかと考えた次第です。
寮生活者が投票所まで行くのは歩くには不便、車などでの移動を前提としても、みなが移動手段を持ち合わせているわけではないと思います。
便利なことだけが設置の基準ではないとは思います。
また一時的な住民と言われればその通りでしょう。
しかし、学生がほぼ選挙権を持つ年齢であることから、
もう少し配慮されていてもいいのではないかと思った次第です。
私自身、この学校の学生ですが、
知り合いからは選挙は不便で行かないと言う声を聞く事がありました。
入寮可能定員は600人以上です。有権者ばかりではないでしょうし、
市民12万人から見たらわずかな人数かもしれませんが、
大学のホールなどを使って投票所の設置といった手段を検討して下さい。
回答
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、先端大学から選挙の投票所となるデイサービスセンター長楽(第5投票所)までは最短コースの国道163号線を西進するにせよ、高山地区を迂回(道程は添付の図をご覧下さい。)していただくにせよご不便をおかけしていることは十分認識しているところでございます。
ただ、ご要望をいただきました投票所の増設につきましては、選挙といえども公費により執行されるものであり、投票所の設置基準(投票所までの距離が概ね3キロ、投票区選挙人数3,000人)などから現段階ではご要望に添うことは困難な状況でございます(将来的には、学研地区の人口が増加すれば当該地区で投票所の新設ということも想定されるところでございます。)。
ご不便をおかけしていることは重々承知しておりますが、諸事情をご賢察いただき、ご理解くださいますようお願いします。
添付ファイル
- xlsファイルの閲覧には Microsoft社のExcel Viewerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Microsoft社のサイトから Excel Viewer をダウンロード(無償)してください。