ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

あしあと

    いこま寿大学への入学

    • [更新日:2025年10月30日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    「いこま寿大学」は、生駒市が設置する、満62歳以上の方を対象とした「学びと交流の場」です。

    様々な学習活動を通して「健康づくり」「生きがいづくり」「仲間づくり」をしながら、「まちづくり」でも活躍できることをめざします。

    「令和8年度いこま寿大学」の入学者を募集しています。

    募集内容や申込方法、入学説明会は下記のとおりです。


    ・「いこまち11月号」(生駒市広報紙)に募集記事を掲載しています。

    ・入学者募集案内、入学申込書を、生駒市役所、市内生涯学習施設等で配布しています。

    ・令和8年度の入学申込の締切は令和8年1月30日(金曜日)です。

    令和8年度入学者を募集します

    募集の内容

    1 学習期間 

      4月1日から翌年3月31日までをもって1年とし、学習期間は2年または4年のいずれかを選べます。

    2 入学できる人

      令和8年4月1日現在62歳以上で、生駒市内在住で学習意欲のある人

    3 再入学について

      過去に寿大学を卒業(退学)した人も、1回に限り再入学ができます。(ただし、学習期間は2年間となります)

    4 年間受講料

       6,000円。この他にハイキングの交通費や、材料費など所属するクラブによって別途費用負担が必要になる場合があります。

    5 入学申込方法 

     令和8年1月30日(金曜日)までに入学申込書に必要事項を書いて、下記のいずれかの方法で提出してください。

     入学申込書は下記よりダウンロードできます。

    (1)郵便 〒630-0288 生駒市東新町8-38 生駒市役所生涯学習課 いこま寿大学事務局

    (2)市役所生涯学習課(3階44番窓口)開庁時間は平日9時から16時30分まで、または、たけまるホール事務室前に設置の

            申込用紙入れに投函 

    (4)こちらの申込みフォーム(別ウインドウで開く)から

    入学説明会

    いこま寿大学の活動に興味がある人は参加してみませんか。申込みは不要です。

    とき・ところ
    日程時間場所
    令和7年11月26日(水曜日)14時からたけまるホール 大ホール
    令和7年12月 5日(金曜日)13時から南コミュニティセンターせせらぎ セミナー室202~203
    令和7年12月14日(日曜日)13時から北コミュニティセンターISTAはばたき セミナー室201~202


    「いこま寿大学祭」をたけまるホールで開催していますので、ご自由に見学ください。

    ・作品・活動記録展示 11月25日(火曜日)13時00分~17時00分、26日(水曜日)・27日(木曜日)9時00分~17時00分

    ・舞台発表 11月26日(水曜日)13時00分~13時45分


    入学までのスケジュール

    1. 入学案内の通知:令和8年3月中旬
      (注意)3月16日(月曜日)までに通知が届かない場合は、お問い合わせください。

      2. 入学式:令和8年4月10日(金曜日)予定

    募集案内・入学申込書

    お問い合わせ

    いこま寿大学事務局(生涯学習課内)

    TEL 0743-74-1111(内線3740)

    お問い合わせ

    生駒市生涯学習部生涯学習課

    電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年11月1日]

    ID:39273