飼い犬の登録・狂犬病予防注射
- [更新日:2024年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
- 犬を飼う場合、飼い主は、犬を取得した日(生後90日以内の犬については90日が経過した日)から30日以内に、犬の登録をしなければなりません。
登録手数料 3,000円 - 生後91日を経過した飼い犬には、毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。市では狂犬病予防注射の集合注射を毎年4月に実施しています。
集合注射手数料 3,400円
- 予防注射は最寄りの動物病院でも実施しております。(注射手数料は集合注射と異なる場合がありますので、各自でご確認ください。)

狂犬病注射済票の交付について

奈良県獣医師会加盟の動物病院で注射を受けられた方
奈良県獣医師会加盟の動物病院では、予防注射の際に、その場で注射済票の交付を受けることができます。

奈良県獣医師会未加盟の動物病院で注射を受けられた方
動物病院で受け取った注射済証と注射済票交付手数料(550円)をご用意のうえ、市環境保全課(窓口番号22)まで、お越しください。

【お知らせ】犬鑑札のデザインが変わりました!
従来の犬鑑札は楕円形(写真左)でしたが、平成30年3月中旬から大きさ・デザインが変わりました(写真右)。
鑑札・注射済票は犬につけなければいけません(持っているだけではいけません)。
室内飼いであっても必ずつけましょう。
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部環境保全課
電話: 0743-74-1111 内線(事業係:2361、施設係:2370、保全係:2382)
ファクス: 0743-75-8125
電話番号のかけ間違いにご注意ください!