先輩職員のストーリー #10
- [更新日:2023年9月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

Story#10 生駒駅南口を盛り上げるため、多様な人々との信頼関係を深める

半年で配った名刺は200枚。まちの顔である「生駒駅」周辺を盛り上げていくために、毎日のように駅前や商店街へ足を運んで、住民やお店の皆さんと対話を重ねています。
市の重点施策「生駒駅南口周辺の再編」を担当しています。まちのビジョンを考える場を企画したり、南口に関わりのある人をゲストに招いたイベントを開いたり。まちの将来は、行政だけでは描けないので、このまちに暮らす人や関わる皆さんと一緒に考え・共有することを大事にしています。
商店街にベンチを置いて、滞在できる空間をつくる社会実験を実施。果物屋の竹島彩稀さんから、使わなくなったリンゴの木箱を提供してもらい、メンバーで力を合わせてベンチを制作しました。その縁もあって、商店街に行くたびに話すように。竹島さんは同世代でしゃべりやすく、この地域にずっと住んでいて、知り合いも多くまちの事情も詳しいので、いつも頼りにしています。
多様な人々と接するので、調整に苦労することもありますが、関わった皆さんが納得できるように、丁寧なコミュニケーションを心掛けています。何度も話していると、信頼関係が深まる瞬間があり、思わぬ本音を聞けたり、新しい発見があったりするのが嬉しいですね。
プライベートで通うようになった、生駒のカフェで開かれる「朝活」。ここでも多くの人と仲良くなれて、公私の境目が良い意味でなくなってきています。これからは、いろいろな場所で知り合った人が集えるような楽しい場所をまちにつくっていきたいです。
拠点形成課 淡路谷 直季

まちを真剣に考える姿に勇気づけられる

いつも熱心に話を聞きいてくれる淡路谷さん。まちのことを真剣に考える姿に、勇気づけられています。私が生まれ育った「ぴっくり通り商店街」がある生駒駅南口は、もっともっと面白くなっていきそうです。
商店街の果物屋 竹島 彩稀 さん

説明会・セミナーのご案内
お問い合わせ
生駒市総務部人事課
電話: 0743-74-1111 内線(採用係:4280、人材育成係:4262、給与係:4271)
ファクス: 0743-74-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!