先輩職員のストーリー #4
- [更新日:2023年9月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

Story#4 気持ちに寄り添い、支え合える地域をつくる


10年間、曾祖母の介護を経験しました。祖母は介護疲れで10kgも体重が落ちたし、当時の自分の対応に後悔もあったので、「認
知症への理解が進み、当事者や家族が孤立せず、支え合える地域をつくりたい」と市職員になりました。
担当する事業の中に、認知症の方とその家族が交流する「当事者ミーティング」があります。ただ困りごとを聞くだけではなく、みんなで料理をして雰囲気づくりをしてから、市への思いを聞かせてもらうプログラムを考えました。改善を繰り返すことで、ご本人はもちろん、ご家族にも「お父さんが、こんなんできるって知らんかった」「来て良かったわ」と喜んでもえたときはうれしかったですね。
生駒市は、住みなれた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、市民の皆さんと共に取り組んでいます。例えば、自治会とは認知症の方が行方不明になったという想定で、発見し、保護する模擬訓練を実施しています。最初は「こんなことやってもなぁ」と乗り気でなかったのに、どんな人に、どう声をかけていいか戸惑ってしまうことを経験し、「繰り返し、訓練を続けていこう」と意識を変えられた地域もあります。
一人でも多くの目で見守れば、長く住み続けるまちになるはず。今後は、公園や買い物に行く機会が多い子育て世代に関心をもってもらえるよう、屋外でのオープン講座なども企画していきたいです。
地域包括ケア推進課 稲垣 真央

説明会・セミナーのご案内
お問い合わせ
生駒市総務部人事課
電話: 0743-74-1111 内線(採用係:4280、人材育成係:4262、給与係:4271)
ファクス: 0743-74-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!