ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    生駒市新たな地域クラブ活動

    • [更新日:2025年7月24日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    生駒市新たな地域クラブ活動推進事業

    水泳クラブ

    レスリングクラブ

    ラグビークラブ

    英語クラブ

    サッカークラブ

    生駒市では、中学校の部活動の地域移行を見据え、実施団体運営による新たな地域クラブ活動を進めています。

    <新たな地域クラブ活動実施図>

    新たな地域クラブ活動事業概要

    ------------------------------------------------------------

    新たな地域クラブ活動地域クラブ一覧

    ------------------------------------------------------------

    ■ラグビークラブ(実施団体「生駒市ラグビーフットボール協会」)

    生駒ラグビーフットボール協会 (ikoma-jrfc.com)

    ■レスリングクラブ(実施団体「生駒市レスリング協会」)

    生駒市レスリング協会 生駒市レスリングクラブ - 生駒市レスリング協会 生駒市レスリングクラブ 

    ■水泳クラブ(実施団体「東京アスレティッククラブ」指定管理者)

    TAC井出山スポーツパーク屋内温水プール「TACきらめき」 | 生駒市の公共スポーツ施設 

    ■英語クラブ・4Tクラブ(実施団体「リトルパイン総合型地域スポーツクラブ」)

    リトルパイン総合型地域スポーツクラブ (littlepine.nara.jp)

    ■サッカークラブ(レッジオーラ生駒/光明中学校)・4T部活動(実施団体「いこま台4Tクラブ」)

    2025年度

    部活動の地域移行について

    学校の運動部活動は、スポーツに興味・関心のある同好の生徒が参加し、教師等の指導の下、学校教育の一環として行われ、我が国のスポーツ振興を大きく支えてきました。また、体力や技能の向上を図る目的以外にも、異年齢との交流の中で、生徒同士や生徒と教師等との好ましい人間関係の構築を図ったり、学習意欲の向上や自己肯定感、責任感、連帯感の涵養に資するなど、生徒の多様な学びの場、そして活躍の場として、教育的意義を有しています。

      しかしながら、今日においては、社会・経済の変化等により、教育等に関わる課題が複雑化・多様化し、学校や教師だけでは解決することができない課題が増えています。とりわけ、少子化が進展する中、運動部活動においては、従前と同様の運営体制では維持は難しくなってきており、学校や地域によっては存続の危機にあります。

     生徒の豊かなスポーツ活動を実現するためには、学校と地域との連携・協働により、学校部活動の在り方に関し速やかに改革に取り組み、生徒や保護者の負担に十分配慮しつつ、持続可能な活動環境を整備する必要があります。

     平成30年にスポーツ庁が部活動の在り方に関する総合的なガイドラインを策定して以降、平成31年度・令和元年度に、中央教育審議会や国会から、学校における働き方改革などの観点を含め、部活動を学校単位から地域単位の取組とするべきことが指摘されました。令和2年に、スポーツ庁としても、令和5年度以降、休日の部活動の段階的な地域移行を図ることとしました。

    ☆スポーツ庁~運動部活動の地域連携や地域スポーツクラブ活動移行に向けた環境の一体的な整備~より

    新たな地域クラブ活動とは

    公立中学校において、学校部活動の維持が困難となる前に、学校と地域との連携・ 協働により、生徒のスポーツ・文化芸術活動の場として、新たに地域クラブ活動を整 備する必要がある。 地域クラブ活動は、学校の教育課程外の活動として、社会教育法上の「社会教育」 (主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエー ションの活動を含む。))の一環として捉えることができ、また、スポーツ基本法や文 化芸術基本法上の「スポーツ」「文化芸術」として位置付けられるものでもある。

    した がって、地域クラブ活動は、学校と連携し、学校部活動の教育的意義を継承・発展し つつ、スポーツ・文化芸術の振興の観点からも充実を図ることが重要である。 これを踏まえ、学校部活動で担ってきた生徒のスポーツ・文化芸術の機会を地域ス ポーツ・文化芸術から支えに行くという視点も有しつつ、新たな地域クラブ活動の在 り方や運営体制、活動内容等について示す。各都道府県及び市区町村等においては、 地域の実情に応じ、関係者の共通理解の下、できるところから取組を進めていくこと が望ましい。 


    ☆スポーツ庁~「学校部活動及び地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」(令和4年12月)新たな地域クラブ活動~より

    学校部活動及び地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン 

    ☆スポーツ庁「部活動改革ポータルサイト」

    部活動改革ポータルサイト ~学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行(地域移行)に向けて~:スポーツ庁

    ☆奈良県「奈良県中学校部活動の地域クラブ活動の移行の手引き」

    体育健康課/奈良県公式ホームページ 

    ☆奈良県「部活動地域移行」

    部活動地域移行/奈良県公式ホームページ


    生駒市新たな地域クラブ活動方針

    生駒市における学校部活動の地域展開・地域移行についての方針を策定しております。

    生駒市新たな地域クラブ活動推進協議会

    構成:生駒市教育員会・中学校・生駒市スポーツ協会・市内総合型地域スポーツクラブ・指定管理者・吹奏楽関係団体・文化芸術活動団体など

    事務局:生駒市スポーツ振興課

    新たな地域クラブ活動指導者バンク

    新たな地域クラブ活動で指導を希望する地域の人材を募集します。希望される方は、指導者バンクに登録をお願いします。(登録後、実施団体より要望があった際に、団体からの希望種目が合致した場合に指導を担っていただきます。)

    ●指導者バンク登録フォーム

    指導者バンク登録フォームはこちら(別ウインドウで開く)

    ●指導者登録説明会

    2025年8月23日(土曜日) 生駒市コミュニティセンター 文化ホール

    説明会参加ご希望の方はこちら(別ウインドウで開く)


    お問い合わせ

    生駒市 生涯学習部 スポーツ振興課
    電話: 0743-74-1111 内線(スポーツ振興係:3761) ファクス: 0743-74-9100
    E-mail: sports@city.ikoma.lg.jp

    [公開日:2025年7月2日]

    ID:33690