小平尾南児童館
- [更新日:2025年4月21日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
おでかけみっき
ジャガイモ掘り
七夕飾りを作ろう
鉄棒・縄跳び名人になろう!
ハロウイン
おでかけみっき
サツマイモ掘り
親子でクッキング
おでかけみっき
サンタさんと一緒に…
レッツエンジョイ イングリッシュ
親子で楽しむベビーマッサージ
小平尾南児童館に遊びに来てね!

小平尾南児童館(☎77-6955)に遊びにきませんか?

☆乳児~高校生まで利用できる施設です。
◎児童の健全な育成を図る各種活動の拠点として、その活動を通じて健康を増進し、情操を豊かにすることを目的として事業を行っています。また、児童の自主的な学習活動を促進するとともに、スポーツ活動、文化活動、創作活動等を行います。
◎子育て支援の一環として、就学前の乳幼児とその保護者の集いの場とサークル活動の場を提供します。

児童館イベント紹介
◎参加費は、無料です。(「親子でクッキング」のみ、参加者1人あたり300円)
◎イベント内容については、内容欄をクリックしてください。
◎申し込みは、事前に電話(☎77-6955)か、直接同館へ
内容 | 対象年齢 | 開催日 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|
おでかけみっき | 6か月~2歳 | 原則月1回第3月曜日 | 10時30分~11時30分 13時30分~14時30分 | 各8組 |
ベビーマッサージ | 3か月~1歳2か月 | 6月 2日 11月10日 3月 2日 | 10時30分~11時30分 | 12組 |
鉄棒・縄跳び名人になろう | 年長児 | 7月 31日 | 10時00分~11時30分 | 8組 |
親子でクッキング | 年中・年長児 小学1・2年生 | 12月24日 | 13時30分~15時00分 | 4組 |
レッツエンジョイ English | 小学1年・2年生 年中・年長児 | 7月24日(小学1・2年生) 8月 7日(小学1・2年生) 1月14日(年中・年長児) 2月 4日(年中・年長児) 3月 4日(年中・年長児) | 13時30分~14時30分 | 12組 |

児童館ニュース

5月19日(月曜日)おでかけみっきに遊びに来ませんか?
(対象) 市内在住の6か月~2歳の乳幼児とその保護者
(時間) ①10時30分~11時30分
②13時30分~14時30分
(内容) 体操や運動遊びを一緒に楽しみましょう!
(定員) 各8組(先着順)
*4月22日(火曜日)から電話(77-6955)での予約を受付けます。

ランチルームで楽しくみんなでお弁当やおやつを食べませんか?
◎申し込み
・事前に予約(TEL 0743-77-6955)をしてください。(当日可)
◎利用時間
12時~13時(ランチ)
14時30分~15時30分(おやつ)
◎利用人数 20人迄

施設の利用について

◎貸館と一般利用は、事前に電話で予約受付をしてください。
利用者 | 場所・利用人数 | 利用時間 | 申し込み | 食事 | 対象 |
---|---|---|---|---|---|
0歳~6歳 (未就学児) | ベビールーム (20人迄) キッズルーム(20人迄) ランチルーム(20人迄) | 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分 | 電話予約 | ランチルームで可能 (食事) 12時00分~13時00分 (おやつ) 14時30分~15時30分 | 市内在住者 |
小学生 中学生 高校生 | プレイルーム(定員なし) 学習室(定員なし) | 9時00分~17時00時 | 電話予約 なし | おやつ 戸外で可能 | 市内在住者 |
受付時間は、9時00分~17時00分迄

気象警報発令時について
・気象警報発令中は、施設の利用はできません。
午前8時30分時点で警報が発令中の場合 | 午前中は入館禁止です |
正午時点で警報が発令中の場合 | 午後から閉館時間まで入館禁止です |
開館時間中に警報が発令された場合 | 利用を中止し、安全を考慮して退館をお願いすることがあります 状況によっては保護者への連絡を行います |
正午時点で警報が解除されている場合 | 午後1時から通常通り利用できます |

問い合わせ
〒630-0226
奈良県生駒市小平尾町1550番地1
TEL 0743-77-6955
FAX 0743-77-7750

開館日
月曜日~土曜日
(日曜日・国民の祝日に関する法律に規定する休日・12月29日から翌年1月3日を除く)

費用
利用対象者は、乳幼児から高校生までとその保護者です。(生駒市在住に限る)
すべて無料で利用できます。

駐車台数
30台程度(人権文化センター、小平尾保育園共有)
国道168号線を南に進み、ステーキガストを越えると、歩道橋があります。まっすぐに進み、看板のある二股道を右に進んでください。すぐにT字路に差しかかります。右に曲がってください。
坂道を上ってください。車同士のすれ違いには注意してください。
駐車場は 人権文化センター
小平尾保育園と共有です。30台ほど駐車可能です。

地図

館内案内

1階は、小学生から高校生まで利用できます。

☆プレイルーム
自由に体を動かすことができるスペースです。
ドッジボール・バスケット・バトミントン等ができます。
☆卓球ルーム
☆学習室
勉強したり、オセロゲームをしたり、学習本や絵本、漫画本も充実しています。

2階は、0歳~6歳までのお子さんが利用できます。
☆ベビールーム
◎概ね2歳までのお子さんと保護者が利用できます。
◎原則第3月曜日に「おでかけみっき」を行います。午前の部:10時30分~11時30分 午後の部:13時30分~14時30分の2回です。アドバイザーによる、絵本の読み聞かせ、手遊び、ふれあい遊びのほかに、誕生日会も行います。
☆キッズルーム
◎概ね3歳から6歳(未就学児)までのお子さんと保護者が利用できます。
プラレールやレゴブロック、ままごとなどおもちゃがたくさんあります。絵本も充実しています。
☆ランチルーム
12時00分~13時00分まで(ランチタイム)
14時30分~15時30分まで(おやつタイム)
親子で楽しく食べてください。
*予約制
◎授乳、おむつ交換にも使えます。
☆研修室
◎無料で利用できるフリースペースです。
*使用するためには事前に申請が必要です。使用する日の2ケ月前から1週間前までに必ず申請してください。詳しくは児童館(77-6955)までお問い合わせください。無料で利用できるフリースペースです。

人権文化センターについて
小平尾南児童館の隣に、人権文化センターがあります。
詳細は、こちらをクリックしてください➡ 人権文化センター
お問い合わせ
生駒市 総務部 小平尾南児童館
電話: 0743-77-6955 ファクス: 0743-77-7750
E-mail: jinken-center@city.ikoma.lg.jp