校章・校歌・歴史
- [更新日:2020年6月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

校章・校歌・歴史

校章
児童の成長と学校の発展を宝相華(ホウソウゲ)の蕾に託し、その中に、生駒の山なみに大きく翼をはばたく鳥と、”俵”の文字がデザインされています。夢とたくましさ、気力にあふれる姿を表現しています。

俵口小学校の校章です。

校歌
作詞
今井鑑三
作曲
前田卓央
1明るい光身にあびて
清らな風をむねにすう
かがやくえがおすこやかに
うたごえ高くひびかせて
みんな みんな たすけ合って進む
なかよしの なかよしの 俵口小学校
2まみどりゆたかな森の木は
青空めざして伸びていく
しげるわか枝太いみき
ふかく大地に根をはって
みんな みんな はげみ合って伸びる
高らかに 高らかに 俵口小学校
3ながれる雲よ広い空
生駒の山はよびかける
はるかな道にゆめのせて
足おとつよくあゆめよと
みんな みんな きたえ合ってあるく
たくましく たくましく 俵口小学校

俵口小学校の歴史
年 | 沿革 |
---|---|
1978年4月1日 | 生駒台小学校区より,東松ヶ丘・西松ヶ丘・俵口南・俵口北・光陽台地区を分離して,俵口小学校となる。 |
1978年4月6日 | 本館・体育館・運動場が完成,開校式 |
1978年5月8日 | 同年創立の俵口幼稚園・緑ヶ丘中学校と合同で竣工式。この日を創立記念日とした。 |
1978年5月16日 | 育友会設立,総会開催 |
1978年7月15日 | プール完成 |
1979年2月27日 | 校歌制定,発表会開催 |
1982年4月1日 | 校舎増築工事完了 |
1987年4月-1990年3月 | 文部省指定「道徳」教育研究推進校 |
1987年11月21日 | 創立10周年記念事業 |
1989年9月1日 | 運動場スタンド完成 |
1990年4月-1992年3月 | 日赤県支部指定「青少年赤十字活動」研究推進校 |
1994年9月30日 | ひびきあいホール完成 |
1995年4月-1997年3月 | 文部省指定「学校週5日制」研究推進校,県教委指定「特別活動」研究推進校 |
1997年11月2日 | 創立20周年記念式典 |
1998年5月14日 | 育友会をPTAに改組 |
1999年4月1日 | コンピュータルーム設置 |
2001年10月30日 | 生駒市学校コンピュータ活用研究推進指定校研究発表会 |
2002年8月1日 | C棟改修工事 |
2003年8月1日 | B棟改修工事 |
2005年4月-2006年3月 | 我が国の伝統文化を尊重する教育に関する実践モデル事業 |
2005年8月1日 | A棟改修工事 |
2007年11月5日 | 創立30周年を祝う会 |
2011年2月14日 | プールトイレ(女子用)を洋式に改修 |
2012年11月6日 | 奈良県算数数学教育研究大会会場校となる |
2014年10月4日 | コンピュータ室の児童用パソコンを入れ替える |
2016年12月26日 | 防犯カメラ設置(校門) |
2017年11月22日 | 創立40周年を祝う会・観劇会 |
2018年8月1日 | 3年~6年各教室大型ディスプレイ設置 |
2018年9月1日 | 全棟トイレ洋式化 |
2019年6月23日 | 普通教室及び特別教室に空調設備配備 |
お問い合わせ
生駒市 俵口小学校
電話: 0743-74-8832
ファクス: 0743-74-6126
電話番号のかけ間違いにご注意ください!