肝炎ウイルス検診詳細
- [更新日:2024年10月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

健康増進事業における肝炎ウイルス検診について
健康増進法第19条の2に基づく健康増進事業として、40歳以上の方で過去に肝炎ウイルス検査(B型肝炎又はC型肝炎)を受けたことがない方、かつB型又はC型肝炎の治療を受けたことがない方を対象に、B型及びC型肝炎ウイルス検診を実施しています。
・ 対象年齢 40歳以上
・ 費用 1,000円
(注意)75歳以上の方は半額。
生活保護世帯の場合、事前に健康課窓口で申請すれば無料。
・ 内容 問診、血液検査
肝炎ウイルス検診について詳しくは以下をご覧ください

注意!次のいずれかに該当する人は受診できません
・ 過去に肝炎ウイルス検査(B型肝炎又はC型肝炎)を受けたことがある方
・ 現在又は過去にB型・C型肝炎いずれかの治療を受けたことがある方
(注意) 1993(平成5)年以降にご出産された方は妊婦検診で検査しています。しかし、検査されたことがあってもB型・C型肝炎感染に不安を持つ方は、健康増進事業における肝炎ウイルス検診以外で検査を受けることができます。下記の「健康増進事業における肝炎ウイルス検診以外でも、検査を受けられます」を参照ください。

指定医療機関一覧
肝炎ウイルス検診の指定医療機関一覧はこちら
肝炎ウイルス検診 指定医療機関一覧 (PDF形式、103.79KB)
令和6年10月1日から北浦医院東生駒診療所は肝炎ウイルス検診の指定医療機関から外れました

受診の流れ
・ 40歳(年度年齢)の方
4月末に「肝炎ウイルス検診受診票」「問診票」等を郵送します。検診対象に該当される方は、指定医療機関に予約をし、受診してください。
・ 41歳以上(年度年齢)の方
1.電話か直接、健康課に受診券を申し込む
2.健康課から「肝炎ウイルス検診受診票」「問診票」等が届く
3.指定医療機関に予約をし、受診する

健康増進事業における肝炎ウイルス検診以外でも、検査を受けられます
1.奈良県が委託した医療機関(病院及び診療所)で無料で実施する肝炎ウイルス検査(別ウインドウで開く) (検査されたことがあっても他の健康検査を受ける機会がなく、B型・C型肝炎感染に不安を持つ方は、奈良県が県内指定医療機関で肝炎ウイルス検診を実施しています。詳しくは、奈良県(感染症係 電話番号0742-27-8612)にお問い合わせください。)
2.郡山保健所で無料で実施する肝炎ウイルス検査 (別ウインドウで開く) (検査されたことがあっても他の健康検査を受ける機会がなく、B型・C型肝炎感染に不安を持つ方は、郡山保健所で肝炎ウイルス検診を実施しています。詳しくは、郡山保健所(電話番号0743-51-0194)にお問い合わせください。)
3. 勤務先の健診で実施する肝炎ウイルス検査 (検査の実施の有無は、お勤め先によって異なります。詳細は、お勤め先にお問い合わせください。)