サントウシャ
- [更新日:2024年12月18日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


主要ゴール
3 すべての人に健康と福祉を

関連ゴール
4 質の高い教育をみんなに
5 ジェンダー平等を実現しよう
11 住み続けられるまちづくりを

SDGs達成・持続可能なまちづくり実現のための取組 (予定含む)
▶サントウシャの事業
『いち事業者が正当な利益を得て、サービスを提供し、経済の循環を生み出すこと』
『奈良県、生駒市の社会課題の解決』を目的に発展させていきます。
▶サントウシャの理念
【誰もが何かを「やってみたい」と思った時にす ぐにチャレンジできる社会をつくる】
取組
1.地域の健康レベルの底上げ(3,11)
ヨガおよび運動を通して、生駒市民、生駒市内企業に勤めている人の健康促進に取り組みます。当スタジオ(生駒市あすか野)で現在展開しているグループレッスンの他に、地域の幼保・子育て支援施設での児童や保護者向けヨガを展開し、心身の健康に貢献します。
企業へ健康経営のための出張ヨガ。介護施設や行政と連携を取り高齢者のためのヨガの実施や、整形外科や整骨院とも連携をとり、疾患を抱える患者のケアも展開します。
また、健康産業・医療業界とも手を取り、意識改革のイベント開催も実施し、市民の健康意識を向上させます。
2.観光課題への取り組み(3,11,15)
生駒市の観光誘致にヨガの導入で貢献します。
外国人向けヨガや、生駒市ならではの場所(寺社仏閣、公園、自然、古民家)で非日常を感じる体験としてヨガを実施します。また宿泊施設では、リラクゼーションとしてヨガも導入し、生駒への観光客増加の一役を担います。
3.高齢者が暮らしやすい街づくりを健康面からサポート(3,11)
来る本格的な高齢化社会への取り組みとして、高齢者の方が1日でも長く自分の脚で歩ける施策を実施します。
まずはシニアヨガを拡充させます。徒歩圏内で来店可能な方へは当スタジオレッスンを展開します。交通機関とも協業し、バスなどで健康施設に通いやすくするビジネスモデルを構築(廃線対策にも)します。市内遠方のシニアの方や、どうしても中長距離の移動が難しい方には出張レッスン・インストラクター派遣や、ラジオ体操的にできる健康体操も考案します、インストラクター養成もします。
4.未来ある子どものサポートⅠ(乳幼児ママの支援)(3,4)
当店の乳幼児連れでも来店可能な店舗づくりをさらに拡充させます。
近隣保育所と連携し、手軽に預かりが利用でき、ママがリフレッシュできる時間の創出をします。また乳幼児ママが知っておきたい、こどものからだづくりの知識啓もう活動(講座、お話会)も市内の子育て支援施設や、幼保と連携を取り展開します。
(このサポートをすることで、「知らない」ことで余計なストレスを抱えないようにする。健全な発達過程を踏める子どもを増やす。これらに対応できます。)
5.未来ある子どものサポートⅡ(キッズヨガ)(3,4)
小中学生向けのキッズヨガクラスの拡充。
市内の不登校や受験対策による運動不足の実態を把握したうえで、小中学生向けの出張ヨガクラスや、学習塾、学校と連携をとりストレスケア、学習効果アップのためのヨガを展開します。
6.女性の自立支援(5,8,11)
女性が副業・起業できるビジネスモデル構築を確立し、自立したい、働きたい、生駒市を拠点に働きたいママの支援活動を展開します。

提供可能な項目
○研修会・講演会の実施
○知識・技術の提供
○実証事業の実施
○イベント開催

他会員等と連携して取り組みたいこと
イベント開催、協業

会員団体ホームページ・SNS
https://samtosayogau.wixsite.com/ikoma
https://www.instagram.com/samtosa.yoga.ikoma/