ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    令和8年4月1日採用予定【社会人対象】 事務職(公民連携推進担当)を多様な任用形態で募集

    • [更新日:2025年9月5日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    最新情報(令和7年9月5日(金曜日)時点)


     令和8年4月1日採用予定 事務職(公民連携推進担当)の募集要項を公開しました!

     申込受付開始は、9月15日(月・祝)からを予定しています。

     

    職員採用試験説明会の開催について


    令和7年9月27日(土曜日)に説明会を開催します。

    生駒市長と副市長が登壇予定の説明会の申込みはこちら

    市のビジョンや生駒市で働く魅力についてご説明します。


    試験区分・受験資格

    募集職種および受験資格(年齢・学歴の条件など)
    職種採用予定数年齢職歴・学歴など(いずれにも該当する人)
    事務職(公民連携推進担当)若干名常勤職員の場合:
    昭和55年4月2日~平成12年4月1日の間に生まれた人

    任期付常勤、任期付短時間、または会計年度任用職員の場合:
    年齢不問
    (1)令和7年4月1日時点で民間企業や行政機関等における職務経験が一定年数(注意1)以上ある人
    (2)学校教育法による高等学校以上の学校を卒業した人
    (3)「求める経歴」(募集要項のP.7に記載)を有する人

    (注意1)一定年数・・・大学卒 3年以上、短期大学卒 5年以上、高等学校卒 7年以上の職務経験が必要です。

    (注意)複数の試験区分および現在募集している社会人経験者(常勤)、社会人経験者(任期付常勤)、社会人経験者(任期付短時間勤務)、社会人経験者(非常勤)、危機管理監(常勤又は任期付常勤)などには同時に応募できません。


    採用形態・職務内容

    採用形態及び職務内容
    職種採用形態職務内容
    事務職
    (公民連携推進担当)
    ・任期の定めのない常勤
    ・任期付常勤
    ・任期付短時間勤務
    ・会計年度任用職員
    ①本市が公民連携の促進のために運用する協創対話窓口の活性化。
    ・スタートアップと行政の連携・協業を目的としたピッチイベントやコンテストへの参加及び登壇
    ・市として連携を進めたい優秀な民間企業等の発掘、訪問、交渉
    ・上記業務の事後処理、ステークホルダーとの連絡・調整および伴走支援
    ②産学官民連携事業の促進。
    ・奈良先端大の研究シーズの事業化・社会実装に向けた監督・助言、支援者の巻き込み
    ・本市と奈良先端大における、自律的なスタートアップエコシステムの構築
    ③本市施策をふまえた民間企業等との連携協定の締結および進捗管理の実施。
    ④以上を通じた地域課題の解決、住民ニーズへの対応に資するネットワーク構築、施策立案および実証事業等の実施。

    その他受験資格・条件の詳細は、以下の募集要項を必ずご確認ください。

    募集要項の詳細

    事務職(公民連携推進担当)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    受付期間・申込方法

    ・受付期間:令和7年9月15日(月曜日・祝日)~10月12日(日曜日)23時59分受信分

    ・申込方法:インターネット受付のみ(郵送・持参は受付しません)


    (全職種)
     申込は以下の2ステップが必須です

    1. 指定サイトへの登録・エントリー
    2. 「Talent Palette」から申し込み


    応募できる試験区分(職種)はいずれか1つです。(複数の試験への応募はできません。)


    1.指定サイトへの登録・エントリー

      エン転職またはエンゲージへ登録・エントリーをしてください。

    • 事務職(公民連携推進担当) 求人サイトでの掲載は9月15日(月・祝)から


    2.「Talent Palette」から申し込み


    「2.Talent Paletteから申し込み」時に記入いただいた内容をもとに、1次試験(書類審査)の審査をいたします。

    各試験区分の「申込はこちら」よりお申し込みください。

     ・申込方法  事務職(公民連携推進担当)   :申込は9月15日(月・祝)から

           

    (注意)申し込み内容を送信後、「申込確認メール」が自動送信されますのでメールが届いたことを確認してください。


    実施状況

    事務職(公民連携推進担当)

    職員採用試験の実施状況
    試験区分採用予定申込者数1次合格者2次合格者3次合格者倍率
    事務職(公民連携推進担当)若干名

    (注意)随時、実施状況を更新します


    採用試験のスケジュール

    事務職(公民連携推進担当)

    各試験の内容、日時など
    試験名試験内容日時会場合格発表
    1次試験書類審査--適性検査対象者
    発表10月下旬(予定)
    適性検査(基礎能力検査)
    (注意1)
    令和7年10月下旬~11月上旬のいずれか1日(予定)全国のテストセンター会場11月上旬(予定)
    2次試験面接試験令和7年11月中旬の土曜日または日曜日(予定)1次試験合格者に通知11月中旬(予定)
    3次試験面接試験(対面)令和7年11月下旬~12月上旬(予定)
    ・試験日より前に適性検査(性格検査)を受検いただきます。
    2次試験合格者に通知12月中旬(予定)

    (注意1)適性検査(基礎能力検査)の対象者は、書類審査の結果により決定します。

    (注意)合格発表については、原則として申込時に登録されたメールアドレスに個別に通知します。


    採用予定日

     令和8年4月1日

    (注意)なお、最終合格者本人の同意を得て、令和8年4月1日以前に採用することがあります。


    「社会人採用」に対する市長からのメッセージ

     生駒市は採用を含む人事改革を最優先事項に位置付けて、副業の推進や兼業職員の採用など全国でも先進的な取り組みを打ち出してきました。当市は、将来都市像として「自分らしく輝けるステージ・生駒」を掲げ、単なる「ベッドタウン」から卒業し、「住む」「働く」「楽しむ」が融合し、多様な生き方・暮らし方を市民が自ら創る「自治体3.0」、「暮らす価値のあるまち」としての都市ブランドを構築しています。

     このようなビジョンの実現に向けて、特定の行政分野にとどまらない複雑な課題を解決すべく、様々な職種を公募いたします。

     当市では全国に先駆けて民間出身の方を迎え入れた結果、市職員や市民の方から前向きな発言やアクションが増え、多様性のある組織に転換し、生駒市全体の活性化に繋がっています。今回入庁される方には、様々な主体の声を直接聞き、顔の見える関係性を築きながら、経験・スキル・ネットワークを活かしたご活躍を通じて「まちづくり」を仕事にする喜びを体感して欲しいと思います。ぜひ、生駒市の「新しい価値」を共に創造していきましょう。


    【参考】求人掲載サイトのトップページ

    お問い合わせ

    生駒市総務部人事課

    電話: 0743-74-1111 内線(採用係:4280、人材育成係:4262、給与係:4271)

    ファクス: 0743-74-1105

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年9月5日]

    ID:38709