ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    (仮称)認定こども園壱分こども園整備運営事業者(公私連携法人)選定に係る公募型プロポーザル

    • [更新日:2024年9月10日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    (仮称)認定こども園壱分こども園整備運営事業者選定に係る公募型プロポーザル審査結果について

     (仮称)認定こども園壱分こども園整備運営事業者選定に係る公募型プロポーザル実施要領に従い、令和6年8月30日(金曜日)に(仮称)認定こども園壱分こども園整備運営事業者選定に係るプロポーザル審査委員会(以下「委員会」という。)における審査を経て、次のとおりとなりましたのでお知らせします。

    審査結果
    順位法人名得点(320点満点)
    1位社会福祉法人どんぐり252点
    2位-225点

     3者から応募があり、合格基準点(合計点の70%)に達した法人は2者でした。今後選定された公私連携法人予定者と整備方法、運営方法等について細部まで協議を行っていき、地域、保護者の方へ説明会等を予定しております。

    審査結果について

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    今後のスケジュール

    開園までの主なスケジュール
    時期内容
    令和6年9月
    国・県・市等と協議及び諸手続き
    令和6年10月~
    令和7年3月
    地域・保護者への説明会等
    令和7年4月~
    令和9年3月
    協定案協議
    現園舎解体
    新園舎設計・工事
    協定締結及び公私連携法人指定
    (注意)地域・保護者への説明は随時行います。
    令和9年4月1日公私連携幼保連携型認定こども園開園

    (仮称)認定こども園壱分こども園整備運営事業者(公私連携法人)選定に係る公募型プロポーザルの実施について

     近年、全国的に就学前保育・教育が多様化し、保護者の保育ニーズも個々それぞれの生活に合ったものを求めるようになりました。加えて人口減少に伴った未就学児数の減少により、本市では市立幼稚園の入園希望者が大幅に減少しており、子どもたちの集団性・協同性の育ちのために市立幼稚園を再編することが必要になっています。このような状況に対応するため、令和5年12月策定の「壱分幼稚園の認定こども園整備に関する基本計画」に則り、壱分幼稚園を公私連携幼保連携型認定こども園として整備・運営する事業者を公募により選定することにしました。

    壱分幼稚園の認定こども園整備に関する基本計画へのリンクはこちら。(別ウインドウで開く)

    公告

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    生駒市教育部こども園準備室

    電話: 0743-74-1111 内線(施設整備係:2790)

    ファクス: 0743-75-6826

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2024年6月17日]

    ID:35448