火葬場の使用
- [更新日:2024年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

生駒市営火葬場を使用されるときの手続き
1. 火葬場使用日時の予約を行う。
午前8時30分~午後5時15分 | 午後5時15分~翌午前8時30分 | |
---|---|---|
平日 | 市役所環境保全課 TEL 0743-74-1111(内線2382)、22番窓口 受付 電話または窓口 | 市役所管理室 TEL 0743-74-1111 受付 電話のみ |
土日祝 | 市営火葬場 FAX 0743-73-4629 (注意)「火葬場事前予約願い」をFAXしてください。 FAXが届き次第、確認の連絡をします。 | 市役所管理室 TEL 0743-74-1111 受付 電話のみ |
12月29日~31日 | 市営火葬場 FAX 0743-73-4629 (注意)「火葬場事前予約願い」をFAXしてください。 FAXが届き次第、確認の連絡をします。 | 市役所管理室 TEL 0743-74-1111 受付 電話のみ |
1月1日~3日 | 市役所管理室 TEL 0743-74-1111 受付 電話のみ | 市役所管理室 TEL 0743-74-1111 受付 電話のみ |
火葬場の休日は、1月1日~1月3日まで
2. 市民課で死亡届の手続きと同時に火葬場の使用手続きを行う。
3. 上記2で受け取った火葬許可証及び火葬場使用許可書は、速やかに火葬場に持参する。
火葬場事前予約願い
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

火葬場使用料

火葬
- 大人(12歳以上)1体につき
市内使用料 10,000円
市外使用料 80,000円 - 小人1体につき
市内使用料 5,000円
市外使用料 40,000円 - 死産児1体につき
市内使用料 2,500円
市外使用料 25,000円 - 人体の一部分1個につき
市内使用料 1,700円
市外使用料 17,000円
死亡者が死亡当時、本市住民であった場合及び人体の一部分を失なった者が本市住民である場合のみ市内使用料を適用する。

斎場
- 2時間以内
使用料 2,090円
2時間を超える場合は、1時間経過するごとに1,050円を加える。この場合1時間未満は、1時間とみなして計算する。

使用に際してのお願い
納棺されるとき、種々の副葬品が棺の中に入れられ、物によっては火葬中に爆発等が起こる可能性があります。爆発等により火葬場担当者に危険が生じたり、炉の破損にもつながります。また、最悪の場合、火葬執行に支障をきたすことがありますので、次のことを必ず守ってください。
- ビン類(酒、ビール、ウイスキーなど)、スプレー缶、その他不燃物(眼鏡、腕時計、茶碗など)を棺の中に入れないでください。
- 死亡された方がペースメーカーを体内につけておられるときは、火葬場到着後、速やかに火葬場担当者に申し出ください。

平群野菊の里斎場(火葬棟)利用について
生駒市と平群町の相互連携により生駒市民の方は平群町民料金で次のとおり利用できます。なお、葬祭棟については、町外料金となります。

人体火葬
- 大人(12歳以上の者)1体
使用料 20,000円 - 小人(12歳未満の者)1体
使用料 7,000円 - 死産児1体
使用料 5,000円 - 人体の一部分1個
使用料 5,000円
死亡者が死亡当時、生駒市に住民票を有している場合及び死産届出人又は人体の一部を失った者が生駒市に住民票を有している。

予約について
- 8時30分~17時15分まで(1月1日除く)
平群野菊の里 電話番号0745-45-7480 - 夜間 17時15分~翌日8時30分まで
平群町役場 電話番号0745-45-1001 - 休日(1月1日)
平群町役場 電話番号0745-45-1001
詳しい受付方法については、平群野菊の里斎場へお問い合わせください。
住所 生駒郡平群町櫟原382
電話番号 0745-45-7480
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部環境保全課
電話: 0743-74-1111 内線(事業係:2361、施設係:2370、保全係:2382)
ファクス: 0743-75-8125
電話番号のかけ間違いにご注意ください!