ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 【萩の台住宅地自治会・ひかりが丘自治会限定】災害に備えてお家で電気をつくりませんか?

あしあと

    【萩の台住宅地自治会・ひかりが丘自治会限定】災害に備えてお家で電気をつくりませんか?

    • [更新日:2025年5月1日]
    (注意)萩の台住宅地自治会・ひかりが丘自治会向けの情報になります。

    (注意)戸建住宅向け太陽光発電設備及び蓄電池導入事業者の方はこちら(別ウインドウで開く)を参照ください。

    「いこま創エネライフ応援プラン」ができました

    太陽光パネル・蓄電池の設置にかかる費用の3分の2に国の補助金を充当することができる「いこま創エネライフ応援プラン」をご用意いたしました。自己負担は3分の1で”創エネライフ"を始めることができます。補助金の活用で太陽光パネルと蓄電池の価格が大幅に下がるこの機会に「太陽光パネル+蓄電池」をセットで導入しませんか?

    (注意)太陽光パネルのみ、蓄電池のみ(既に太陽光パネルを設置済みのご家庭)の設置も可能です。

    太陽光パネル・蓄電池を導入する2つのプラン

    太陽光パネル・蓄電池を導入するプランとして、

    • 買い切りプラン
    • 初期費用0円プラン 

    をご用意しました。

    各プランの料金シミュレーションは次のとおりです。

    2つのモデル・プラン

    導入パターン毎の事業者プラン一覧


     ✓ 2025.4.30 全てのプランを更新しました。

    登録事業者一覧

    導入のご相談等は生駒市の「登録事業者」にご連絡ください。

    1. 株式会社陽幸    (電話番号:0743-76-3100)
    2. 株式会社イオンフレックス (電話番号:0120-353-980)
    3. 株式会社阪奈ガスセンター (電話番号:0743-74-2000)
    4. 株式会社トラーチ   (電話番号:0742-93-6368)
    5. 高等機電株式会社   (電話番号:06‐6900‐0301)

    別紙ご参照(登録事業者一覧)(別ウインドウで開く)

    (注意)登録事業者が萩の台住宅地自治会・ひかりが丘自治会の各家庭へ訪問することを予定しています。登録事業者が営業する際には、市が発行した「登録事業者証」を携帯することとしていますので、ご確認ください。気になる点等がありましたら生駒市脱炭素まちづくり推進課へご連絡ください。

    登録事業者証

    太陽光パネル・蓄電池の導入をお勧めする3つの理由

    1.災害に強くなる ~家庭の防災力アップ~

    電気は、私たちの生活に欠かせないものです。

    地震や台風、大雨などで停電してしまったとき、復旧するまでの空白時間に対する不安は、自宅に太陽光パネル・蓄電池を設置することで「安心」に変えることができます。

    そんな家庭が地域に増えることで地域全体の防災力が向上します。

    2.限りあるエネルギー資源を守る

    この30年で平均気温は上昇し、温暖化の影響は私たちの生活にも及んでいます。気象庁の公表データでは、奈良市の8月の平均気温は1993年から2023年にかけて4.3℃上昇しており、熱中症による健康被害などの影響が出ています。

    気温の上昇

    そこで注目されているのが温室効果ガスが発生しない「再生可能エネルギー」です。

    太陽光・風力・水力・バイオマスなどの「再生可能エネルギー」は、枯渇せずに繰り返して永続的に利用できる環境にやさしいエネルギーです。その中でも家庭で取り組みやすいのが「太陽光発電」です。

    3.エコでお得な暮らしの推進

    家庭で太陽光パネルと蓄電池を設置するには、一般的に

    • 太陽光パネル(5kW)
      138.0万円(1kWあたり27.6万円)
    • 蓄電池(7kWh)
      140.7万円(1kWあたり20.1万円)

    太陽光パネルと蓄電池合わせて 278.7万円 程度かかります。

    (注意)生駒市創エネ・省エネシステム補助金 令和5年度実績より


    今回、国の脱炭素先行地域に選定された生駒市限定の「いこま創エネライフ応援プラン」を利用することで3分の1の自己負担で太陽光パネルと蓄電池を導入できます。


    この機会にぜひご検討ください。

    <参考>よくあるご質問

    1. どんな家に設置できるの?
      A. 建物の築年数や屋根の状態・広さなどから設置の可否を判断します。一般的には築30年以下の住宅であれば設置できる可能性が高くなります。詳しくは各事業者にお問い合わせください。

    2. 太陽光パネルの耐用年数は?
      A. 太陽光パネルの法定耐用年数は17 年ですが、20~30年以上発電し続けるといわれています。

    3. メンテナンスは必要なの?
      A. 買い切りプランの場合、事業者とメンテナンス契約を結ぶ義務はありません。初期費用0円プランの場合は、契約期間中のメンテナンスは事業者が行います。メンテナンスの具体的な内容や金額については各事業者にご相談ください。

    4. 何かトラブルや不具合があったらどうすればいい?
      A. 施工事業者へお問い合わせください。初期費用0円プランの場合は、契約期間中のメンテナンスは事業者が行います。

    5. 設置までの流れは?
      A. 一般的には、事業者との打ち合わせの中で家庭の年間の電気使用量、住宅図面などが必要になります。それらを用意いただくと、契約~施工までの流れがスムーズになります。

    6. どんな事業者がやってるの?
      A. 本市が令和5年に選定された「脱炭素先行地域」の事業計画に基づき、太陽光発電等の導入促進を目的とし、本市が公募した民間事業者です。詳しくは「登録事業者一覧」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    7. 太陽光パネルと蓄電池はセットで設置しないと対象にならないの?
      A. 太陽光パネルのみ、既に太陽光パネルを設置している方は蓄電池のみの設置も対象です。災害(停電)への備えとなり、節電効果が高いセットでの導入をお勧めしています。

    8. 他の自治会は対象じゃないの?
      A. 現在は、公募で選ばれた2地区のみを対象としていますが、今後、地区を拡大していく予定です。

    導入したい方やご相談したい方へ

    実際に導入可能かについては、屋根の状態や電気使用量等の確認が必要です。

    設置を検討される方、質問や相談をしたい方は、各事業者に直接ご連絡いただくか、生駒市脱炭素まちづくり推進課へお電話、もしくは問い合わせフォームでご連絡ください。

    様式・資料

    お問い合わせ

    生駒市地域活力創生部脱炭素まちづくり推進課

    電話: 0743-74-1111 内線(推進係:2860)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年2月19日]

    ID:37042