これまでの地域活力アップ講座一覧
- [更新日:2025年4月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市内で公益活動を行っている団体を対象に、活動を継続するために必要なスキルを学ぶ講座を開催しています。

今までの取り組み(終了しています)
(注意)講師の所属は担当当時のものです

令和6年度

地域活動スキルアップ講座「こどもとの関わり方を振り返る」
講師 泉森 奈央さん・柏木 輝恵さん NPO法人PIECES
主にこども達と関わる活動をする人を対象に、これまでの関わりについて14の問いをもとに「リフレクション」という手法を使って振り返りました。これによって相手と自分の願いや価値観に想いをはせ、今後に活かせる新しい視点や選択肢を学びました。

小さくはじめる場づくり講座
詳しくは、小さくはじめる場づくり講座 レポートをご覧ください。

いいね!が増える 地域活動スキルアップ講座
詳しくは、地域活動スキルアップ講座 レポートをご覧ください。

令和5年度

ボランティア団体のための魅力あるチラシ講座
講師 林田 全弘さん 小さなNPOを応援するグラフィックデザイナー
ボランティア団体を対象に、事業の参加者募集チラシ作成の手法を学びました。
- 基礎編:チラシづくりのコツ・タイトルづくりなど
- 基礎編:レイアウト・ラフスケッチの制作指導など
- 番外編:無料のデザインツールCanva基礎講座
- 実践編:個別チラシ相談会
- 実践編:完成チラシ報告会

ボランティア団体のための助成金セミナー
講師 土坂のり子さん (特活)きょうとNPOセンター サブチーフ事業コーディネーター
協力 (公財)キリン福祉財団、近畿ろうきん、SOMPO環境財団
自団体の活動に合った助成金を選ぶポイントを知り、魅力的な申請書の書き方を学びました。助成担当者による助成側と直接話ができるブース相談会も実施しました。

令和4年度

CANVAでイベントチラシを作ってみよう!
講師 平本 久美子さん (公社)日本広報協会広報アドバイザー
チラシを作りたいけどデザインが苦手な人向けに、オンラインアプリでのチラシ作り、デザインの選び方、カスタマイズの仕方などを学びました。

新しい仲間をまきこむコツ!
講師 青山 織衣さん (社福)大阪ボランティア協会 ボランティアコーディネーター
助けてほしいというSOSが出せない団体に向けて、活動してくれる人や、ブリッジとなって繋いでくれる人など新しい仲間の増やし方、巻き込む方法について実例を聞きながら学びました。

NPOのための資金調達方法を学びましょう
講師 青木 将美さん 生駒市役所行政経営課職員、認定ファンドレイザー
市民活動の資金調達や複数ある資金源の種類や、メリット、ポイントなど特徴の紹介があり、それぞれの団体の今後を思い描くワークショップの後、ビジョンに合った資金調達方法について学びました。
また後日、参加団体の中で希望者には個別相談会を設けました。

令和3年度

NPOの作り方講座 実践編
講師 礒野 奈緒さん (特活)市民活動サークルえん事務局長
令和2年度開催の「NPOの作り方 入門編」に続き、法人格獲得の方法や獲得後のことについて学びました。

NPO井戸端会議 お金の話
団体運営資金について、ざっくばらんに情報交換をしました。

強い組織をつくる!コツ
講師 呉 哲煥さん NPO法人CRファクトリー代表理事
会場とオンライン(Zoom)のハイブリット開催で、グループワークや全体共有をしながら団体運営のコツについて学びました。

インターネットで情報発信してみよう ~アフター交流会~
講師 ららポート ボランティアコーディネーター
協力 囲碁のまち生駒プロジェクト、市民公益活動団体ほたる、奈良友の会生駒方面
令和2年度開催の「インターネットで情報発信してみよう」で作成したホームページを見ながら、意見交換をしました。

令和2年度

NPOの作り方講座 入門編
講師 礒野 奈緒さん (特活)市民活動サークルえん事務局長
法人の種類と違い、法人化のメリット・デメリットについて学びました。

助成金申請に挑戦
講師 土坂 のり子さん NPO法人きょうとNPOセンター 事業コーディネーター
協力 (公財)キリン福祉財団、近畿ろうきん、こくみん共済coop(全労済)、(公財)さわやか福祉財団
Zoomを使ったオンラインセミナーで、団体に合った助成金の選び方や申請書の書き方のコツを学びました。
助成担当者によるブース相談会も実施しました。

インターネットで情報発信してみよう
講師 石川 千明さん NPO法人奈良地域の学び推進機構理事、京都府警察ネット安心アドバイザー、いこま育児ネット主宰
ホームページ・ ブログ・ SNS の長所と短所について学び、「Jimdo」を使って団体ホームページを作りました。