ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 行こうよ!2025年大阪・関西万博!

あしあと

    行こうよ!2025年大阪・関西万博!

    • [更新日:2025年5月1日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    2025年4月13日から10月13日まで、大阪の夢洲で大阪・関西万博が開催されます。
    近畿日本鉄道けいはんな線生駒駅からOsakaMetro中央線夢洲駅まで乗り換えなしで行ける本市も、万博に関わる機運醸成や関連イベント、万博会場での出展等の取組を実施しています。
    本ホームページでは、大阪・関西万博に関するさまざまな情報をお届けします。(随時更新)

    提供:2025年日本国際博覧会協会

    大阪・関西万博の開催について

    大阪・関西万博の概要

    概要
    項目内容
    名称2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)
    期間2025年4月13日から10月13日
    開催地大阪 夢洲(ゆめしま)
    テーマいのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)

    大阪・関西万博の入場チケットの購入

    前売り券や、複数回入場パスなど様々な種類の入場チケットを販売しています。
    チケット購入方法等の詳細につきましては、大阪・関西万博チケットインフォメーション(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    万博コラム

    万博の魅力を深く知ることができる充実した内容の万博コラムが掲載されています。
    詳しくは万博首長連合の万博共創情報のページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    本市の主な取組

    生駒市による万博会場催事一覧
    年月万博会場催事
    4月
    ALL NARA MARKET(奈良県万博実行委員会での出展)(終了)
     とき:4月19日から22日 11時から17時まで
     ところ:関西パビリオン多目的エリア
     内容:生駒山観光のVR体験
    5月ALL NARA FESTIVAL(奈良県万博実行委員会での出展)
    ・生駒中学校吹奏楽部と天理大雅楽によるコラボ演奏
     とき:5月29日 13時15分から13時45分まで
     ところ:EXPOアリーナ
    ・「奈良の木茶席」で高山茶筌の展示など
     とき:5月27日から5月29日 
     ところ:EXPOアリーナ
    6月対馬ウィーク
     とき:6月21日 13時から14時
     ところ:ブルーオーシャン・ドーム
    7月Tea Journey~日本茶の文化と風味を楽しむ~(万博首長連合での出展)
     とき:7月28日から7月31日
     ところ:EXPOメッセ
    9月ALL NARA HARMONY(奈良県万博実行委員会での出展)
     とき:9月12日から9月25日のうち2日間
     ところ:シグネチャーパビリオン「Dialogue Theater-いのちのあかし-」森の集会所内
     内容:「竹」を中心としたPR(仮)

    奈良県万博実行委員会での出展

    奈良県万博実行委員会による大阪・関西万博での会場催事について、県や各市町村の万博の取組が紹介されています。
    詳細については、奈良県のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    ALL NARA MARKET(終了)

    奈良県万博実行委員会に参加している市町村ごとに個別ブースを設置し、それぞれの個性を活かした展示・物販等を展開します。
    本市ブースでは、奈良先端科学技術大学院大学と連携して制作したVR動画(ケーブルカー、宝山寺、生駒山上遊園地、夜景)の体験ができます。また、その後は記念撮影を行い、その写真を持って本市を来訪された方は、生駒山上遊園地や宝山寺参道店舗の割引特典などが受けられます。

    とき:令和7年4月19日(土曜日)から令和7年4月22日(火曜日)11時から17時まで
    ところ:万博会場関西パビリオン多目的エリア

    ALL NARA FESTIVAL

    5月27日から29日において、EXPOアリーナにてイベントを中心に、脈々と受け継がれた伝統芸能や食文化など、はじまりの地・奈良の魅力を世界に発信します。

    生駒中学校吹奏楽部と天理大雅楽によるコラボ演奏
     とき:令和7年5月29日(木曜日) 13時15分から13時45分まで
     ところ:EXPOアリーナ「Matsuri」

    「奈良の木茶席」で高山茶筌の展示など
     とき:令和7年5月27日(火曜日)から5月29日(木曜日)
     ところ:EXPOアリーナ「Matsuri」

    ALL NARA HARMONY

    奈良県万博実行委員会に参加している市町村ごとに個別ブースを設置し、それぞれの個性を活かした展示・物販等を展開します。9月においては、シグネチャーパビリオン「Dialogue Theater-いのちのあかし-」森の集会所内で、PRブースを出展します。
    詳しいことが決まり次第、こちらで掲載いたします。

    対馬ウィークでの出展

    島・都市のこどもたちの交流学習

    対馬市と生駒市の中学生が、万博会場でお互いの学習の成果を発表します。その場では、生駒市で対馬の海洋プラスチックを用いた製品を製造する(株)リングスターをお招きし、子どもたちとともに、便利な暮らしも海の美しさも両立する未来社会を描きます。
    詳しくは、BLUE OCEAN DOMEのページ(別ウインドウで開く)でご確認ください。

    とき:令和7年6月21日(土曜日) 13時から14時
    ところ:ブルーオーシャン・ドーム

    LOCAL JAPAN展での出展

    Tea Journey~日本茶の文化と風味を楽しむ~(万博首長連合での出展)

    万博首長連合が主催するLOCAL JAPAN展(別ウインドウで開く)で、展示・体験型企画「Tea Journey~日本茶の文化と風味を楽しむ~」を所沢市・狭山市・入間市・鈴鹿市の4市と一緒に実施します。関東・東海・近畿と距離のある自治体が、万博を機にお茶で連携し、新たな魅力を伝えますのでお楽しみに。

    とき:令和7年7月28日(月曜日)から7月31日(木曜日)
    ところ:万博会場EXPOメッセ

    開催に向けた取組

    生駒駅周辺を万博のポスターなどで装飾(令和7年2月22日~10月13日)

    万博開幕50日前を契機に、生駒駅周辺を奈良県実行委員会の万博催事タイトル 「ならWeaving the Future はじまりの地から未来を紡ぐ」と火の鳥がデザインされたポスターなどで装飾しています。

    万博とつながる奈良県内周遊NFTスタンプラリー第2弾in生駒市を開催(終了)

    奈良県が主催する「EXPO2025デジタルウォレット」を活用した奈良県内周遊イベントとして、市内の寺社仏閣や歴史を巡る「万博とつながる奈良県内周遊NFTスタンプラリー第2弾in生駒市」を実施しました。
    市内2カ所以上のアクセスポイントを巡ると先着順で景品をプレゼントします。

    詳しくは、万博とつながる奈良県内周遊NFTスタンプラリー第2弾in生駒市のページをご確認ください。
    また、奈良県の他市町村のNFTスタンプラリーなどについては、万博とつながる奈良県内周遊NFTスタンプラリー第2弾のページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    X(旧Twitter)での発信

    X(旧Twitter)のアカウント「【生駒市公式】いこまタケ(@Ikoma_kouhou)(別ウインドウで開く)」で万博に関する情報を発信をしています。これからもどんどん発信するのでフォローお待ちしています。

    万博冠イベント

    本市の既存イベントについて、内容の一部を大阪・関西万博のテーマに沿って開催していきます。

    いこまスポーツの日(勝手にスポーツ万博)(終了)

    こどもから大人まで1日中スポーツに親しめる「いこまスポーツの日」。今回は「勝手にスポーツ万博」として世界のスポーツを知りながらイベントが楽しめますよ。
    チーム対抗リレーマラソンや近頃話題のeスポーツなども開催!

    とき:2025年3月20日(木・祝)11時から15時まで
    ところ:生駒市体育協会高山S.C.
    対象:市内に住むか市内へ通勤・通学している人

    けいはんな万博

    けいはんなでは、高い研究開発力と豊かな歴史文化資源に恵まれたけいはんな学研都市の総力を挙げて、素晴らしい未来社会の実現に貢献しようとする取組として、大阪・関西万博に合わせて「けいはんな万博」を開催しています。
    こちらでは、けいはんな万博のイベント等を紹介していきます。

    けいはんなアバターチャレンジ

    広域連携都市けいはんなで、アバター(遠隔操縦ロボット)を使った市民参加運動会に参加してみませんか。
    プラザから遠隔操縦するアバターロボットが8市町のキャラクターフィギュアを載せて精華大通りを行進後、競技を行います。
    参加には、令和7年5月1日(木曜日)までに申し込みが必要となります。
    詳細は、けいはんなアバターチャレンジ2025(別ウインドウで開く)のページからご確認ください。

    とき:令和7年5月25日(日曜日)12時45分から17時まで
    ところ:精華大通り(日時計広場前からけいはんな記念公園前までの区間)

    お問い合わせ

    生駒市経営企画部企画政策課

    電話: 0743-74-1111 内線(企画係:4160、行政経営係:4170)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年1月6日]

    ID:36783