さまざまな取組について
- [更新日:2023年8月26日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

魅力ある園を目指して
日々の遊びはもちろんのこと、特色ある園づくりを目指して様々な取組を行っています。

コミュニティスクール
園、地域、保護者が協働し合い『なばた幼稚園地域園協働本部~えん・くろす~』として、園児により良い経験や体験ができるように様々な活動を行っています。

水遊び
ダイナミックな水遊びができるように、たくさんの地域の方や保護者の方が手伝いに来てくださいました。
ウオータースライダー、楽しいね。
お父さんも参加して、水鉄砲でビショビショ。
子ども達は大喜び!

にこにこまつり
ボーリング、玉入れ、魚釣り、輪投げなど夏祭りの雰囲気を楽しめるようにたくさんのコーナーを作ってくださいました。地域の方や保護者の方がお店屋さんになってくださっています。
「どこにいれようかなあ」「カービーの口に入るかな」
「それ!ストライクがでますように」

モルック体験
モルックとはフィンランド発祥のスポーツ。
小学校の放課後教室でも遊べるように、年長児に教えてくださいました。
たくさん倒れるように、並んでるスキットルをねらって木の棒を投げます。

松ぼっくりツリー作り
地域の方が「大きな松ぼっくりがたくさんあるから、クリスマスツリーを作ろう」とたくさん持って来てくださいました。
「押さえててあげるわね」地域の方が優しく手伝ってくださいます。
綿の雪をいっぱいつけて、梵天やガラスの石を飾り付けていくと素敵なクリスマスツリーが出来上がっていきます。

タブレット体験
小学校に行くとタブレットを使います。パスワードを入力する時に戸惑う子どもが多いので、幼稚園のうちに少しでもタブレットやパソコンに触れておくのがいいのではないかと、小学校にも手伝いに行かれているえん・くろすメンバーの地域の方がパソコン先生としてタブレットやパソコンの使い方を年長児に教えてくださいました。
みんなが見えるようにテレビにつないで。
自分の名前をキーボードで打ち込んでいく練習。
子ども達の習得は早いです。

出張図書館
月2回、保育時間終了後に生駒市図書館から150冊ほどの本を持って来る出張図書館があります。
地域の方や保護者の方が本を並べてくださいます。絵本のほかに大人用の本もあり、一人2冊借りることができます。
「どの本にしようかなあ」
毎回テーマを決めて本が並べられています。
図書館司書さんや地域の方、お母さんによる絵本の読み聞かせがあります。

地域の方との交流
民生児童委員の方やスクールボランティアの方々との交流をもっています。

さつまいも栽培~焼き芋パーティーまで
地域の方の畑をお借りしてサツマイモの苗を植えました
「しっかりと水をあげてね」
地域の方も手伝ってくださいました。
芋ほりの前日、イモヅルを使ってリース作り。
「こうやって、輪っかにしていくのよ」
「よいしょ。土が重たいよ」
「よし、おじさんが手伝ってあげよう」
「見て。こんなに大きなお芋が掘れたよ」
掘ったサツマイモで焼き芋パーティー。
「どのお芋にする?」民生児童委員の方が火おこしや焼き芋屋さんをしてくださいました。
「うーん、おいしい」

茶道体験
スクールボランティアとして地域の方が茶道を教えてくださっています。
茶道の時間は身も心も引き締まります。
「お点前ちょうだいいたします」
難しい言葉だけど、正座をしてきちんと挨拶。
抹茶の味はいかがですか?
「おいしい」「ちょっと苦い」

おはなし会
生駒お話の会の方が、スクールボランティアとして月1回、絵本や素話をしてくださいます。
お話のろうそくに火が灯ると、お話の世界に入っていきます。
絵本の合間に楽しい手遊びもしてくださいます。

地域の方と遊ぼう会
1月に地域の方と一緒にお正月遊びをします。
コマ、カルタ、すごろく、あやとり、折り紙、福笑いなど、昔ながらの遊びを教えてもらったり一緒に楽しんだり。
誰のコマガが一番長く回るかな。
投げゴマのひもの巻き方や投げ方を教えてもらって、上手にできるようになった子もいます。
「次、読むよ」
「よーし、次は取るぞ!」

体力づくり
普段の園庭での遊び以外にも、講師を招いて体力づくりを行っています。

パルティーダのサッカー教室
ウオーミングアップ。ボールと仲良し。
合図が鳴ったら、片足でボールを止めて。
コーチからも「上手い」って褒められたよ。
試合は白熱
「それ!シュートだ!」「ゴールさせないぞ!」

げんキッズ☆クラブ
年齢に応じた運動遊び。子ども達が楽しみながら体を動かし、運動する楽しさを感じることができます。
年少組のサーキット遊び。バランス感覚を養い、体幹も身つきます。
年中組。躍動感のあるジャーンプ!
年長組は、ルールのあるボール遊びや鬼ごっこ。
チーム対抗をすると子ども達もパワーアップ!
「みんな良くできました!」
のりのり先生はいつも笑顔で、みんな大好き
お問い合わせ
生駒市 なばた幼稚園
電話: 0743-74-1975
ファクス: 0743-74-8847
電話番号のかけ間違いにご注意ください!