市制50周年ビジュアル年表 1971年(昭和46年)~1980年(昭和55年)
- [更新日:2022年2月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
1971年(昭和46年)~1980年(昭和55年)
1981年(昭和56年)~1990年(平成2年)
1991年(平成3年)~2000年(平成12年)
2001年(平成13年)~2010年(平成22年)
2011年(平成23年)~2021年(令和3年)

1971年(昭和46年)

市制施行

県下9番目の市となる。
当時の人口は37,439人。初代市長は平本留吉氏。

1972年(昭和47年)

滝寺公園プール(現在は生駒市体育協会滝寺S.C.プール)開設

市営火葬場運転開始

1973年(昭和48年)

生駒東小学校開校

生駒台幼稚園開園


小平尾保育園開園

市総合基本計画策定

市の木「樫」を選定

1974年(昭和49年)

2代目市長に前川具治氏就任

南幼稚園開園

県立北大和高等学校(現在は奈良北高等学校)開校
北大和高校と造成中のあすか野の様子。

中保育園開園

1975年(昭和50年)

衛生処理場「緑水苑」完成

消防署北分署開設

北分署での放水演習の様子。

市の花「菊」を選定

1976年(昭和51年)

人口5万人超える

市民体育館(現在は生駒市体育協会滝寺S.C.体育館)開設
市民体育館のテープカットの様子。

小平尾南児童館開設

1977年(昭和52年)

真弓小学校開校

生駒幼稚園開園

1978年(昭和53年)

市民憲章制定(2001年に改定)

俵口小学校開校

緑ヶ丘中学校開校

俵口幼稚園開園

Hi-ovis実験放送開始
Hi-ovisの番組収録風景。

1979年(昭和54年)

鹿ノ台小学校開校

あすか野幼稚園開園

1980年(昭和55年)
