FAQ(よくある質問)
- [更新日:2022年2月22日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
こどものマイナンバーカードの申請方法について
こどものマイナンバーカードを申請したいのですがどうしたらいいですか。
回答
マイナンバーカードは住民登録がされている方であれば、0歳からお作りいただけます。
15歳未満の方がマイナンバーカードを申請する場合、法定代理人である親権者の方に同行していただく必要があります。
「マイナンバーカードの申請(別ウインドウで開く)」、 「マイナンバーカードの受け取り(別ウインドウで開く)」 をご参照ください。
なお、15歳未満の方は、署名用電子証明書をカードに搭載することができません。利用者証明用電子証明書は搭載可能です。

申請に必要なもの
- 本人確認書類(別ウインドウで開く)
- マイナンバーカード交付申請書
- 通知カード
- 写真(市民課で無料撮影を行います)
(注意) 15歳未満の方がマイナンバーカードを申請する場合、上記に加え、同行する方が法定代理人であることを確認できる書類(戸籍謄本等)が必要です。ただし、同一世帯の親が同行する場合は不要です。


本人確認書類
以下の3つのパターンのうちいずれかの本人確認書類が必要です。
1.Aから1点
2.Bから2点
3.Bから1点とCから1点
なお、15歳未満の方が申請する場合、同行する法定代理人の本人確認書類も同様に必要です。
A | ≪顔写真付きの官公署等の発行した公的な書類≫ (例) 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、パスポート、 住民基本台帳カード(写真付き)、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 等 |
---|---|
B | 健康保険証、年金手帳、介護保険被保険者証、後期高齢医療被保険者証 等 |
C | 社員証、学生証、診察券(「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたものに限る) 預金通帳 等 |

有効期限について
マイナンバーカードの有効期限は、20歳未満の方の場合は発行から5回目の誕生日まで、20歳以上の方の場合は発行から10回目の誕生日までとなります。
電子証明書については発行時の年齢にかかわらず5回目の誕生日までとなります。
有効期限の3か月前を目途に郵便で更新のお知らせが届きます。