ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 「防災マルシェ」&「防災講演会」を開催~生駒市総合防災訓練第2弾!講師はお天気キャスターの正木明氏~

あしあと

    「防災マルシェ」&「防災講演会」を開催~生駒市総合防災訓練第2弾!講師はお天気キャスターの正木明氏~

    • [更新日:2025年9月11日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    「防災マルシェ」&「防災講演会」を開催

     生駒市総合防災訓練第2弾として生駒駅付近で2つのイベントを行います。
     防災マルシェは、NPO法人市民活動サークルえんとの共催で実施し、こどもから大人まで楽しめる防災クイズラリーを行うほか、本市と防災協定を締結している事業所等による啓発ブースの展示や防災用品の販売も行います。
     防災講演会では、お天気キャスターでおなじみの正木明氏を講師に招き、地域の防災力、防災意識の向上を目的とした講演を行います。

    防災マルシェの概要

    日時

    10月19日(日曜日)午前10時から午後4時

    場所

    ベルテラスいこま ベルステージ(生駒市北新町10番30号)

    (注意)雨天時はたけまるホール

    内容

    • 防災クイズラリー 
    • 防災グッズの展示販売・作成体験(NPO法人市民活動サークルえん、tsunagu-place、コーナン商事㈱、市民生活協同組合ならコープ、西尾レントオール㈱、損害保険ジャパン㈱)
    • 衛星通信システムの展示(奈良先端科学技術大学院大学)
    • 感震ブレーカー操作説明(関西電力送配電㈱ 奈良本部)
    • アマチュア無線の交信体験(生駒市アマチュア無線非常通信協力会)
    • 災害伝言ダイヤル「171」の利用体験(NTT西日本㈱奈良支店)
    • ペット防災の豆知識(あいおいニッセイ同和損害保険㈱)
    • 防災クイズに答えてお菓子すくい(小学生以下対象)(コーナン商事㈱)
    • 災害時に活躍するトイレ紹介(オールサム有限会社)
    • マイコンメーターの復帰操作(大阪ガスネットワーク㈱)
    • 自動車を使用した給電方法の啓発(トヨタユナイテッド奈良㈱)

    防災講演会の概要

    日時

    10月19日(日曜日)午後1時から午後2時40分(開場:午後0時30分)

    場所

    たけまるホール 大ホール(生駒市北新町9番28号)

    テーマ・講師

    テーマ 防災は自助・互助・協働のまちづくり
        ~力をつける・たすけあう・ともにつくる~
    講 師 正木 明 氏(気象予報士、防災士)

    定員

    600名(申込順)

    費用

    無料

    申込み

    期間 9月1日から10月15日までに申込みフォームより

    申込みフォームはこちら(別ウインドウで開く)

    特典

    • 防災クイズラリー達成者と防災講演会参加者に、いずれも「オリジナル非常食」と「まちのコイン『くるり』」をプレゼント
    • 防災講演会参加者のうち、抽選で5名の方に「正木明氏のサイン」をプレゼント

    生駒市総合防災訓練の取組

    生駒市は4年に一度「総合防災訓練の年」と位置付け、1年を通じてさまざまな防災訓練や啓発イベントを行い、市民一人ひとりと地域・職員の防災意識を高めています。今回のイベントはその第2弾として開催します。総合防災訓練の取組は次のとおりです。

    1 帰宅困難徒歩訓練(実施済)

     南海トラフ地震などの巨大地震が発生すると交通機関がまひし、多くの人が帰宅困難になると予想されます。徒歩で帰宅しなければならない状況を想定し、花博記念公園鶴見緑地(大阪市)から市役所まで歩く訓練を実施しました(Aコース約18km・Bコース約20km)。

    ◇とき・ところ 4月27日(日曜日)、9時0分花博記念公園鶴見緑地出発、16時0分生駒市役所解散

    ◇参加者 一般参加、協力職員 合計34人 市長・副市長参加     

    2 防災マルシェ&防災講演会(上記記載)

     本市と防災協定を締結している事業者などの啓発ブース展示や防災用品を販売。講演会も同時開催します。

    ◇とき・ところ 10月19日(日曜日)、ベルテラスいこまベルステージ・たけまるホール

    3 避難所宿泊訓練

    実際に避難所で1日宿泊して、ライフラインが止まっている状況での避難所開設のイメージを深めます。夜はキッチンカーによる炊き出しや生駒市スカウト協議会による防災に関するレクリエーション、市職員による応急危険度判定講座などを実施予定です。

    ◇とき・ところ 11月1日(土曜日)・2日(日曜日)、滝寺S.C

    ◇定員 250名(お泊りコース優先)

    4 自治連合会・自主防災会訓練

    自治連合会の地区連合会単位で防災訓練を実施し、内容に応じて補助金を交付します。訓練は、複数の自治会が連携して行う避難所運営訓練などです。災害時にたいせつになる地域間の連携を深め、共助力を高めます。

    ――日時・場所は各地域での設定になります。

    お問い合わせ

    生駒市経営企画部危機管理課

    電話: 0743-74-1111 内線(危機管理係:3110)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    [公開日:2025年9月16日]

    ID:38942