住民票・戸籍・印鑑証明書などのオンライン申請
- [更新日:2025年7月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

住民票・戸籍・印鑑証明書などがオンラインで申請できます
住民票の写しや戸籍証明書など各種証明書について、マイナンバーカードを利用したオンラインによる交付申請を開始します。
平日や夜間、土日など、いつでもどこでもスマートフォンから申請が可能です。
郵送による交付申請では、手数料分の定額小為替の準備やポストに投函する手間がかかりましたが、オンラインによる交付申請では、手数料等の支払いまでオンラインで完結します。
申請した証明書は、後日、市役所から自宅(住民登録地)に郵送します。

サービス開始日
令和7年7月7日(月曜日)午前10時から

必要なもの
- マイナンバーカード(有効な署名用電子証明書が格納されたもの)
- マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
(注意)専用の電子署名アプリ(マイナサインアプリ)をインストールする必要があります。 - クレジットカード又はPayPayアプリ

手続きのイメージ
① オンライン申請に必要なものを準備します。
② ページ下部のリンクを押す、もしくはQRコードを読み取ります。
③ メールアドレスを入力して送信します。
④ 送られてきたメールに添付のURLから申請フォームに進み、必要事項を入力する。
(注意)マイナンバーカードを読み取り、券面事項入力補助用暗証番号(4桁の数字)の入力すると、申請者情報の入力が不要です。
⑤ スマートフォンの電子署名アプリを用いて電子署名を行って、申請内容を送信します。
(注意)マイナンバーカードを読み取り、署名用電子証明書の暗証番号(6文字から16文字までの英数字)を入力することで、本人による真正の申請であることを確認します。
⑥ 市役所職員が申請内容を確認後、③のメールアドレスにお支払いの案内メールが届きます。
(注意)証明書の手数料と郵送代の合計額をご案内します。
⑦ メールに添付されたURLからフォームに進み、クレジットカード又はPayPayで支払います。
(注意)市民課からのメール後、1週間を過ぎても応答がない場合は申請取り消しとなります。ご了承ください。また、決裁後の申請取り消しはできません。
⑧ 証明書等が住民登録のある住所に郵送されます。

対象となる証明書等
対象の証明書 | 申請できる方 | 手数料 |
---|---|---|
住民票の写し、 住民票記載事項証明書 | 生駒市内に住民登録がある本人又は同一世帯員 | 1通300円 |
住民票除票の写し | 生駒市内から転出された方は本人、 死亡された方の除票は配偶者又は直系親族 | 1通300円 |
印鑑登録証明書 | 本人 | 1通300円 |
戸籍全部(個人)事項証明書、 戸籍謄(抄)本 | 生駒市内に本籍がある本人、配偶者又は本人の直系親族 | 1通450円 |
除籍謄本、改製原戸籍など | 生駒市内に本籍がある本人、配偶者又は本人の直系親族 | 1通750円 |
戸籍の附票の写し | 生駒市内に本籍がある本人、配偶者又は本人の直系親族 | 1通300円 |
身分証明書、独身証明書 | 生駒市に本籍がある本人 | 1通300円 |
戸籍受理証明書 | 生駒市に戸籍の届出をした人 | 1通350円 |
住民票コード通知書 | 生駒市内に住民登録がある本人又は同一世帯員 | 無料 |
(注意)証明書の手数料に別途郵送料が必要です。

コンビニ交付サービス
オンライン申請できる証明書のうち、下記の証明書はマイナンバーカードを利用して、全国のマルチコピー機を設置しているコンビニでお得に取得できます。
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 戸籍全部(個人)事項証明書
- 戸籍の附票の写し
詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

証明書等オンライン申請フォーム
令和7年7月7日(月曜日)にリンク・QRコードともにこちらに掲載します。