ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 地域で助け合う「スマホサポーター」を初募集! 地域活動や自身のスキルアップにも

あしあと

    地域で助け合う「スマホサポーター」を初募集! 地域活動や自身のスキルアップにも

    • [更新日:2024年11月21日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    スマートフォン(以下、スマホ)に関する基本操作や困りごと、スマホを使った行政サービスの利用などについて、相談を受ける「スマホサポーター」を募集します。スマホサポーターは、講座や実習を通して教え方などを学び、デジタルに慣れていない人にボランティアで寄り添い、地域での教え合いを促します。

    スマホサポーターの育成を実施する意義

    デジタル社会の進展に伴い、スマホやタブレットをはじめとしたデジタル機器が日常生活に浸透し、大きな利便性をもたらしています。一方で、それらを使いこなせる人とそうでない人との間に生じる格差(デジタルディバイド)が社会課題となっています。「誰一人取り残されないデジタル社会」を実現するためには、誰もがデジタルの恩恵を受けられるような取組を進める必要があります。

    本事業では、スマホに不慣れな人に、ボランティアとして寄り添うスマホサポーターを育成。地域での教え合いを促進する「デジタルディバイドの解消×共助体制の創出」を目指します。講座で学んだ内容は、自身の活動やスキルアップにもつながります。

    来年度までの取組(予定)

    スマホの基本的な操作方法や教え方のコツなどを学ぶ全4回の講座と、体験実習1回を受講後、令和7年4月から1年間、本市が主催する「スマホ相談窓口」で月1回程度活動してもらいます。

    講座と実習の概要

    1 対象 以下の条件に全て当てはまる人
      ①市内に住むか市内へ通勤・通学している18歳以上
      ②日常的にスマホを使用し、使い方などを教えることに興味がある
      ③講座(全4回)と体験実習に参加でき、令和7年度からボランティアで活動する意思がある

    2 日程   
      講座:令和7年1月30日(木曜日)、2月6日(木曜日)、13日(木曜日)、27日(木曜日)、10時0分~15時30分
      体験実習:3月5日(水曜日)か6日(木曜日)、10時0分~14時0分(どちらか1日に参加)

    3 場所   生駒市役所ほか

    4 必要品  個人のスマホ

    5 定員   10名程度(抽選制)

    6 費用   無料

    7 申込方法 1月9日(木曜日)までに、市ホームページの申込フォーム(別ウインドウで開く)から

    お問い合わせ

    生駒市所属部なしデジタルイノベーション推進課

    電話: 0743-74-1111 内線(推進係:4310)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2024年11月21日]

    ID:36608