「認知症」をテーマに特別座談会を開催! 地域共生社会推進全国サミットinいこま プレイベント
- [更新日:2024年9月13日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

【特別座談会】安心して認知症になれるまちづくりへの歩み
令和6年10月11日(金曜日)・12日(土曜日)に本市で「第6回地域共生社会推進全国サミットinいこま」を開催することに伴い、サミット直前の10月11日(金曜日)の午前に、本番プログラムでは紹介できなかった「認知症」に関する座談会を特別企画のプレイベントとして開催します。
- テーマ:「安心して認知症になれるまち」
- とき、ところ:令和6年10月11日(金曜日)10時から11時30分 生駒市コミュニティセンター1階文化ホール
- 定員:申込不要、入退場自由
- 費用:無料
- 受付:9時30分

プレイベントの見どころ
◆認知症地域支援推進員によるパネル発表
当事者ミーティングの運営を進めてきた地域包括支援センターの認知症地域支援推進員が、これまでの取り組みをパネル発表します。
◆本音トーク座談会
本市の認知症施策を紹介するとともに、若年認知症当事者で厚生労働省が任命する「希望大使」の 丹野智文さん、奈良県でピア活動をされている平井正明さん、「福岡県若年性認知症サポートセンタ ー」の阿部かおりさん、2 日目の分科会 B に登壇される「奈良県若年認知症サポートセンターきずなや」の若野達也さんを招き、来場者も交えた参加型の本音トーク座談会を実施します。

お問い合わせ
生駒市福祉部地域包括ケア推進課
電話: 0743-74-1111 内線(予防推進係:7563、包括ケア推進係:7571、基幹型地域包括支援センター係:6110)
ファクス: 0743-72-1275
電話番号のかけ間違いにご注意ください!