ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 介護職員初任者研修を受講して、介護現場で働きませんか?

あしあと

    介護職員初任者研修を受講して、介護現場で働きませんか?

    • [更新日:2024年5月2日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    介護職員初任者研修の受講費用を助成します!

    介護職員初任者研修ってどんな資格?

    介護の仕事は大きく分けると、掃除や洗濯・料理などの「生活援助」と、利用者の身体に触れて食事や入浴の介助、衣類の着脱などの日常生活を支援する「身体介護」の2種類があります。

    このうち、利用者の身体に触れる「身体介護」をするためには、必ず介護の資格を保有している必要があります。

    介護の資格は、短期間でとれるものから、国家資格までさまざまありますが、この介護職員初任者研修は3か月程度で取得が可能な最も取りやすい基礎的な資格です。

    利用者の自宅を訪問して日常生活を手助けする「ホームヘルパー」の仕事だけでなく、介護施設での仕事もあります。

    介護職員初任者研修受講のメリット

    ◎資格保持者となり信頼される

    ◎資格手当などが付き、給料がアップする

    ◎受講後、実務を経験すると、他の介護職へのキャリアアップが目指せる

    ◎家族を介護するときのポイントがわかる

    ◎介護・家事に関する基礎的な知識が身につく

    介護の資格保持者は介護現場での就職にとっても有利

    日本の高齢化率は増加の一途をたどり、これに伴い、2025年には230~250万人もの介護職が必要になると言われていますが、介護人材は圧倒的に不足しています。

    介護の資格を取得すると、就職・転職にはとても有利になります。

    研修の内容は?

    ベットから車いすへの移乗、体が不自由な人の着替えの援助、食事の介助、入浴の介助、ベットでの洗髪など高齢者の介護の現実に合わせた実践的な内容です。講義だけでなく実技練習もあるので、すぐに現場で活かすことが出来ます。

    どこで研修が受けられるの?

    奈良県内で受講できる事業所については、奈良県長寿・福祉人材確保対策課ホームページをご覧ください。

    (県外で受講されても対象となります。)

    生駒市では介護職員初任者研修の受講費用を助成しています!

    生駒市では介護現場で働きたい人を応援するため、介護職員初任者研修を受講された方の受講費用の一部(上限5万円)を助成しています。この制度を利用して、「お得」に介護現場で働きませんか?

    今年度分の申請受け付けは12月13日(金曜日)までです。申請をお考えの方は早めにご提出ください。(郵送可、必着)

    助成にはいくつか条件がありますので、詳しくはこちらのページをご覧ください 「介護職員初任者研修受講就労支援事業助成金」



    お問い合わせ

    生駒市福祉部介護保険課

    電話: 0743-74-1111 内線(認定係:7430、事業推進係:7410、給付係:7420)

    ファクス: 0743-72-1320

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2024年5月7日]

    ID:35152