地域SDGs・カーボンニュートラル推進に関する連携協定
- [更新日:2022年9月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月28日(木曜日)、生駒市と三井住友海上火災保険株式会社は、地域SDGs・カーボンニュートラル推進に関する連携協定を締結しました。
本協定の締結により、三井住友海上火災保険株式会社は、生駒市とともにいこまSDGsアクションネットワークの運営を支える協創サポーターとして、特に生駒市で事業活動を行う中小企業等に対するSDGs・カーボンニュートラルの取組強化への知見共有や具体的な取組への助言・支援を行うとともに、地域SDGsやカーボンニュートラル推進に向けて連携し、地域社会の持続的な発展を目指します。

連携事項

(1)いこまSDGsアクションネットワーク協創サポーターとして市内中小企業支援
市内中小企業が、SDGs・カーボンニュートラル社会へいち早く適応し、市場競争力の維持・強化につなげることを目的として、いこまSDGsアクションネットワークの枠組みの中で、各種セミナーの開催や個別相談を行う。
【具体例】
(1)SDGs・カーボンニュートラルに関する普及啓発等セミナーへの講師派遣
セミナー例 「企業の持続可能な成長のためのSDGsの取組セミナー」
「中堅・中小企業に求められるSDGs×脱炭素経営」 など
(2)SDGs・カーボンニュートラルの取組に関するよろず相談
(3)二酸化炭素排出量・削減量の簡易算定、目標設定・削減活動支援
(4)ビジネスマッチングサイトへの企業推薦

(2)地域のSDGs推進に関する情報提供・実現に向けた具体的助言
地域全体でSDGsを推進するための仕組みを目的として、地域のSDGs活動の見える化や生駒市独自の企業登録制度等の導入検討に関する助言・支援を行う。
【具体例】
(1)「Platform Clover(注意)」の効果的活用に向けた支援
(2)SDGs企業登録制度構築に係る地域独自の指標設定等への具体的助言
(注意)SDGsの達成に貢献できる活動の発信や検索、ニーズ・シーズのマッチングなどが可能な全国レベルのオンラインプラットフォーム

(3)地域のカーボンニュートラル推進に関する連携・助言
地域カーボンニュートラル達成とエネルギーの地産地消を通じた地域経済の活性化に向けて、いこま市民パワー株式会社との連携や事業への助言を行う。
【具体例】
(1)いこま市民パワーのエネルギー事業やコミュニティサービスに関する協業候補のマッチング
(2)セミナー・勉強会等でのいこま市民パワーの周知協力

連携の背景
三井住友海上火災保険株式会社は、経営に関する相談や個別企業への研修支援等を実施する経営サポートセンターを設置するとともに、保険業界で初めて中小企業経営力強化支援法に基づく「経営革新等支援機関」に認定されるなど、特に中堅・中小企業のサポートにおいて業界をリードされています。近年、SDGsやカーボンニュートラルなどの機運が高まりつつあり、このような社会情勢への対応が求められる中堅・中小企業への支援を通じて、持続可能な企業経営の実現を目指しています。本市と連携してこれらの取組を行うことで「持続可能な地域社会の発展」に資することから、本協定の締結に至りました。

いこまSDGsアクションネットワークとは
本市でSDGsに取り組む企業・団体・地域がパートナーシップを深め、それぞれが持つノウハウやリソースを効果的に活用することで、各主体が目指すゴールの達成や持続可能なまちづくりを推進することを目的としています。本市とともにネットワークの運営を支え、会員の取組を支援する団体を協創サポーターと位置付けています。


協定書
地域SDGs・カーボンニュートラル推進に関する協定書
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部SDGs・公民連携推進課
電話: 0743-74-1111 内線(SDGs推進係:2110、公民連携係:2120)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!